国民健康保険加入手続き
こんなときには必ず14日以内に届出をしましょう。
加入するとき
届出に必要なもの |
|
---|---|
西尾市へ転入してきたとき | 転出証明書 |
他の健康保険などをやめたとき |
職場から発行される健康保険喪失連絡票 ※連絡票がない場合は退職日が分かるもの(離職票や退職証明書) 個人番号が確認できるもの |
生活保護を受けなくなったとき |
保護廃止決定通知書 個人番号が確認できるもの |
※あわせて本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)が必要です。
手続き方法
届出に必要なもの及び本人確認書類を持参して、市役所または各支所で届出をしてください。
なお、退職や社会保険の扶養から抜けた等、他の健康保険をやめた場合は、電子申請または郵送で加入手続きができます。
電子申請や郵送での加入手続きの注意事項
- 厚生年金から国民年金への切り替え手続きが必要な方は、別途手続きをお願いします。下の「国民年金加入手続き」をご確認ください。
- 市が申請を受理してから「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を発送するまでに、1週間程度かかります。
- 職場の健康保険の資格を喪失した日まで遡って国民健康保険に加入となり、国民健康保険税も遡って課税されます。
- 国民健康保険税の納税義務者は世帯主です。国民健康保険に関する書類は、世帯主宛に送られます。
電子申請による加入手続き
下記リンクまたはQRコードから、電子申請をしてください。
郵送による加入手続き
平日の昼間に市役所に来られない方のために、郵送による加入手続きができます。
- 申請書を郵送で受け取り希望の場合
- 市役所から必要書類を送付しますので、加入される方全員のお名前、生年月日、ご住所を下記問合せフォームまたは、お電話でご連絡ください。
- 必要書類と返信用封筒を送付します。
- 必要事項を記入した書類と、職場の健康保険資格喪失連絡票または退職日がわかるもの(離職票や退職証明書)のコピー、届出人の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれか)のコピーをご返送ください。
- 申請書を自分でダウンロードする場合
- 国保異動届を下からダウンロードし、ご自分で印刷してください。
- 必要事項を記入した国保異動届と、職場の健康保険資格喪失連絡票または退職日がわかるもの(離職票や退職証明書)のコピー、届出人の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれか)のコピー、をご送付ください。
送付先 〒445-8501 西尾市役所保険年金課国民健康保険担当(住所不要)
国民年金加入手続き
厚生年金から国民年金への切り替えが必要な方は、別途手続きが必要になります。
- 窓口で申請希望の場合
保険年金課年金担当または各支所で手続きしてください。
- 電子申請希望の場合
「個人の方の電子申請(国民年金)」をご覧ください。
- 郵送申請希望の場合
届出に必要な書類を事前にご確認いただき、必要書類を同封の上、日本年金機構(刈谷年金事務所)に直接郵送してください。
【郵送・問合先】
日本年金機構(刈谷年金事務所 国民年金課)
〒448-8662 刈谷市寿町1-401
電話番号 0566-21-2159
※詳しくは、「国民年金に加入または種別変更するとき」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 国民健康保険:0563-65-2103
- 国民年金:0563-65-2104
- 後期高齢者医療:0563-65-2105
- 福祉医療:0563-65-2106
- ファクス
- 0563-56-0062