西尾市民間木造住宅無料耐震診断のご案内
わが家の耐震性を知る事で地震に対する備えとしていただくため、木造住宅は無料の耐震診断を、非木造住宅は耐震診断費の補助を行っています。
お知らせ
令和4年度分の受付は終了しました。
令和5年度分の受付は随時行っておりますので、電子申請等でお申し込みください。
令和5年度分で受付したものは令和5年4月以降に診断員に依頼をかけますので、ご承知ください。
木造住宅は無料で耐震診断を受けられます
対象
下記の1から4を全て満たす建築物です。
- 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅
- 一戸建て住宅、長屋、共同住宅のいずれか(併用住宅の場合は2分の1以上が住宅の場合に限ります。)
- 階数が2以下
- 在来軸組工法又は伝統構法(木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)は対象外です。)
申込方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- 電子申請(下記のリンク先から)
- 窓口(本庁舎2階の建築課)
- 電話(直通0563-65-2381)
- ファクス(0563-54-6644) 申請書は本ページ下部の耐震診断申込書をご利用ください。
募集戸数
令和4年度 230戸(令和4年度分受付終了)
日程調整
申し込みをいただくと、後日、市の委託を受けた耐震診断員(愛知県に登録された地元の建築士さん)から直接電話連絡させていただき、現地調査を行う日程調整を行います。申し込みから現地調査までには日数かかる事がありますのでご了承ください。
現地調査
現地調査には立会い(1時間程度)が必要です。床下や天井裏についても、可能な範囲で調査をします。なるべく建設当時の図面をご用意ください。
耐震診断と結果のお知らせ
調査した内容に基づき診断ソフトを用いて診断を行います。 診断結果は、現地調査を行った耐震診断員が耐震診断結果報告書を直接お届けした際に、説明させていただきます。
耐震診断の結果、総合判定が1.0未満の「倒壊する可能性が高い又は倒壊する可能性がある」と判定された住宅を耐震改修又は総合判定が0.7未満と判定された住宅を取壊しする場合は、木造住宅耐震改修費補助事業による補助制度があります。
また、道路等に面するブロック塀等を撤去する場合の補助制度や住宅のバリアフリー改修に対しての補助制度等もありますので、併せてご活用ください。
障害者向け:家具転倒防止金具(器具)の取付け、住宅のバリアフリー改修
高齢者向け:家具転倒防止金具(器具)の取付け、住宅のバリアフリー改修
リンク
地震対策に対する各種案内や木造住宅の耐震診断の名簿を掲載しています。
申請書
民間木造住宅無料耐震診断
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 建築課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 市営住宅:0563-65-2146
- 開発:0563-65-2148
- 建築:0563-65-2381
- ファクス
- 0563-54-6644