都市計画マスタープラン
本計画は、住民参加のもとに都市づくりの将来ビジョンを確立し、都市像や都市目標を実現するために土地利用や都市施設の分野別方針などを明らかにする計画であり、都市づくりの長期的・総合的な指針としての役割を果たす計画です。
都市計画マスタープランを策定しました
平成23年(2011年)4月の合併から10年が経過した今、現行の都市計画マスタープランの骨格を踏襲しつつ、近年の社会情勢やライフスタイルの変化などを踏まえて、都市機能の集積、新たな拠点や産業拠点の設定など、目指すべき将来像や土地利用などの都市整備の方針について見直し、にしお未来創造ビジョンなどの上位計画との整合を図りつつ、新たな都市づくりの方針を定めます。
計画期間
令和5年度(2023年度)から令和14年度(2032年度)
将来都市像
住みたいまち 訪れたいまち ワクワクするまち にしお
多様性を活かした安全で魅力あふれる都市づくり
全体を分割してダウンロードする
- 表紙・目次 (PDF 883.0KB)
- 第1章 はじめに (PDF 1.4MB)
- 第2章 全体構想(1)都市づくりの目標・将来フレーム・将来都市構造 (PDF 2.0MB)
- 第2章 全体構想(2)分野別まちづくり方針 (PDF 27.1MB)
- 第3章 地域別構想 (PDF 544.6KB)
- 第3章 地域別構想(1)西尾・米津地区 (PDF 1.6MB)
- 第3章 地域別構想(2)平坂・寺津・福地地区 (PDF 1.7MB)
- 第3章 地域別構想(3)室場・三和地区 (PDF 11.5MB)
- 第3章 地域別構想(4)一色地区 (PDF 2.0MB)
- 第3章 地域別構想(5)吉良地区 (PDF 2.4MB)
- 第3章 地域別構想(6)幡豆地区 (PDF 9.9MB)
- 第4章 計画の実現に向けて (PDF 793.9KB)
- 用語解説 (PDF 730.4KB)
- 裏表紙 (PDF 349.3KB)
概要版をダウンロードする
都市計画マスタープランの地域別懇談会
都市計画マスタープラン策定にあたり、より良いまちにしていくため、地域の将来像についてご意見をいただきました。
第2回 地域別懇談会
令和4年7月17,23,24日 開催
第1回 地域別懇談会
令和3年11月13,14,20日 開催
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 計画:0563-65-2144
- 市街地整備:0563-65-2145
- ファクス
- 0563-54-6644