ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症ワクチンのキャッチアップ予防接種
キャッチアップ接種が令和8年3月31日まで延長されます
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種は令和7年3月31日で終了予定でしたが、キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日)に1回以上接種した方は、令和8年3月31日まで無料で接種することができます。
※ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンは子宮頸がんを予防するためのワクチンです。
-
厚生労働省_平成9~19年生まれの女性へ 公費によるHPVワクチン「キャッチアップ接種」期間についてのお知らせ (PDF 512.9KB)
-
厚生労働省_高校1年相当(平成20年度生まれ)の女の子と保護者の方へ 公費によるHPVワクチン接種 (PDF 575.0KB)
- 厚生労働省_ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
- 厚生労働省_HPVワクチンに関するリーフレット
接種対象者
平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女子で2回目、3回目の接種が完了していない人
接種可能期間は、令和8年3月31日までです
※市外へ転出された場合は、西尾市の送付した「予防接種予診票兼接種依頼書」で接種することはできません。
接種に必要なもの
接種可能期限が令和7年3月31日までとなっている「予防接種予診票兼接種依頼書」でも、市内の医療機関であれば使用することができます。
予診票の再発行、市外や県外で予防接種を希望される方は事前に申請が必要です。
下記リンクからお申込みください。
お急ぎの場合は健康課(0563-57-0661)へお電話ください。
ワクチンの種類
ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種のワクチンはサーバリックス(2価)とガーダシル(4価)、シルガード9(9価)の3種類です。
同じ種類のワクチンで接種を完了することが原則でがすが、これまでにサーバリックスまたはガーダシルを1回または2回接種している場合、医師と相談のうえ、残りの回数をシルガード9に変更して接種を完了することも可能です。
費用
無料
※令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回以上接種した人のみです。
※令和8年4月1日以降は、任意接種(自費)になります。
実施場所
西尾市内で接種する方は、下記の一覧表をご確認ください。
※事前に医療機関に連絡して、接種の予約をしてください。
西尾市外、または愛知県外で接種する場合は、下記のページを確認ください。
※事前に医療機関へ接種可能か確認してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課(西尾市保健センター内 1階)
〒445-0071 愛知県西尾市熊味町小松島32番地
- 電話
- 0563-57-0661
- ファクス
- 0563-54-7866