佐久島古代製塩遺跡
- よみ
- さくしまこだいせいえんいせき
- 指定・種別
- 市指定・史跡
- 時代
- 古墳時代~奈良時代
- 所在
- 一色町佐久島掛梨
大浦湾に面した砂堆上にあり、製塩のために使った土器を多量に含んだ灰の層が20~50cmの厚さで約200㎡にわたって確認されている。昭和44年にはこのうちの15㎡の発掘調査が行われた。古代の製塩は、土器に海水を入れて地面に突き刺して煮沸を行い、水分を蒸発させて結晶塩を採る方法で、土器は海水を入れる杯部と地中に突き刺す棒状の脚からなる。杯部は大変薄いために原形をとどめるものはほとんどないが、脚台が多数出土し、一部が弁天サロンに展示されている。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地
- 電話
-
- 文化財:0563-56-2459
- 市史編さん:0563-56-8711
- 庶務:0563-56-6660
- ファクス
- 0563-56-2787