新御堂遺跡

ページ番号1002948  更新日 2021年4月27日

印刷大きな文字で印刷

縄文時代後期の貝塚 弥生時代のお墓

所在地:西尾市八ツ面町新御堂・貸売

松崎八反田遺跡・熊子山遺跡と同じ台地の上に位置します。松崎八反田遺跡は西の端、この新御堂遺跡は東の端になります。弥生時代には松崎八反田遺跡や熊子山遺跡と同じ一つの遺跡を形成していますが、縄文時代後期には当時の海岸線が近くにあったと思われ、貝塚が形成されました。貝塚とは今で言うゴミ捨て場のようなものですが、当時の生活を彷彿とさせるものがいろいろ出土します。この貝塚はハイガイなどを主とし、当時こうした貝を食べていたことがわかります。また、縄文土器や骨角器も出土しています。その後、弥生時代にはお墓がつくられ、子どもの骨を入れた土器棺や埋葬された人骨が見つかっています。

写真:新御堂遺跡土器棺
弥生時代後期の土器棺
写真:新御堂土器棺復元
土器棺を復元したもの

この遺跡は昭和48年西尾巡環線の部分に水道管を入れる工事の際に見つかり、48年と55年に発掘調査が行われました。詳しくは発掘調査報告書をご覧ください。

平成18年度の発掘の成果

個人住宅の建設に先立つ今回の調査地点は昭和48年と55年に調査された縄文時代の貝塚、弥生時代・鎌倉時代の人骨が見つかった地点の南西部に当たります。調査面積は100平米です。

調査の結果、弥生時代の土坑(方形周溝墓の一部の可能性あり)、鎌倉時代の方形竪穴や溝、時代はわかりませんが側溝をもつ道路状遺構が見つかりました。

写真:平成18年度の発掘のようす


調査地点を南からみたところです。向かって右端が鎌倉時代の溝、左の方で2本平行している溝とその内側が道路状遺構にあたります。中央突き当たり付近の四角が方形竪穴で、当時の倉庫のようなものであったと考えられています。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地

電話
  • 文化財:0563-56-2459
  • 市史編さん:0563-56-8711
  • 庶務:0563-56-6660
ファクス
0563-56-2787

教育委員会事務局文化財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。