『新編西尾市史 資料編1 考古』を好評頒布中です

ページ番号1002661  更新日 2024年1月24日

印刷大きな文字で印刷

A4判 800頁 上製本 フルカラー 5,000円 付録 西尾市内遺跡位置図(B1判) 残部僅少

縄文時代から近世まで500余りの遺跡が語る西尾の歴史

矢作古川流域に展開する沖積平野、東部に続く幡豆山地の山並み、北東から南西に延びる碧海台地、広く海に開放している海岸部、そして三河湾に浮かぶ真珠のような島嶼――こうした地形的変化に富む西尾市域では、旧石器時代以降たくさんの遺跡が築かれてきました。新編西尾市史の第一冊目として発行する『資料編1 考古』は、これらの遺跡からのメッセージです。

本書は、はるか大昔のまだ文字が使われていなかった時代の人々の暮らしぶりを、また文献史資料が残されている時代の歴史の一断面について、地中に残されてきた遺構や遺物などの考古学的な分析を通してまとめたものです。捨てられて地中に埋蔵された生活用品や廃墟となってしまった建物跡が雄弁に歴史を語ることはありません。しかし、文字に記されてはいない昔の人々の生活や社会の姿、人や物資の移動、情報の伝達や交流の様子などについては、遺構・遺物からその一端を理解することができます。遺跡からのメッセージを通して、昔の人たちの知恵や生きる力を想像していただければと考えます。

考古部会 編集委員(部会長) 加藤安信

写真:新編西尾市史 資料編1

内容

写真:新編西尾市史 資料編1 内容見本

  • 口絵・序・凡例・目次
  • 第1章 総論
    自然環境と遺跡の形成/遺跡と考古資料から見た時代の動向/編年/西尾市の遺跡保護調査史
  • 第2章 主要遺跡解説
    市内130件余の遺跡(古墳・貝塚・集落・古代寺院跡・窯跡・城跡・墓所など)の位置と立地・調査経過・遺構・遺物の実測図・遺跡の特徴・資料の所在・参考文献などのデータをコンパクトに紹介
  • 第3章 特論
    市内出土人骨から見た縄文時代人・弥生時代人/西尾市内における縄文時代の埋葬例について/枯木宮貝塚出土人骨の放射性炭素年代測定/縄文時代の生業と関連考古資料/銅鐸/埴輪/横穴式石室/塩生産/古瓦と古代寺院/後田遺跡出土の鏡/熊来郷と八ツ面北部遺跡群/伝えられた城館/中世の石塔/矢穴石
  • 用語解説・遺跡一覧表・文献目録 ほか
  • 付録 西尾市内遺跡位置図

購入方法

1冊5,000円。
西尾市岩瀬文庫・西尾市資料館・一色学びの館・西尾市塩田体験館・尾﨑士郎記念館で頒布しています。

休館日は各施設ホームページをご覧ください。

配送をご希望の場合は

  1. お名前
  2. お送り先(郵便番号をお忘れなく)
  3. 電話番号
  4. 書名と冊数

以上をファクス、メール(shishi@city.nishio.lg.jp)またはお手紙で市史編さん室までお送りください。

ご注文をいただいたら、宅急便(着払い)でお送りします。同封のお知らせにしたがい、料金(書籍代)を指定口座にお振込みください。
※振込後に領収書が必要な方は、ご注文時にその旨お知らせください。

※書籍の価格は税込です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地

電話
  • 文化財:0563-56-2459
  • 市史編さん:0563-56-8711
  • 庶務:0563-56-6660
ファクス
0563-56-2787

教育委員会事務局文化財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。