『新編西尾市史 資料編5 近現代』の販売を開始しました
激動の近現代 その時西尾の人々は…
A5判 830頁 上製本 口絵カラー/本文モノクロ 4,000円
本文収録CD-ROM
「愛知県幡豆郡全図」「碧海群全図」複製(B2判)
令和7年4月24日(木曜日)販売開始
『新編西尾市史 資料編5 近現代』は、1871(明治4)年の廃藩置県から、西尾市・一色町・吉良町・幡豆町が合併し、現在の西尾市となった2011(平成23)年までの約140年間を対象とし、その間の史料439点を収載したものです。
そのあいだには、人びとの生活に大きな影響をあたえる戦争や恐慌がありました。災害もありました。また西尾市域を含む地方社会は、中央集権という新しい体制のもとで不利な状況に置かれてきました。それにもかかわらず、市域の町や村は、伝統を大切にしつつも、産業や文化・教育を徐々に近代化し、発展させてきました。
この巻に収められている史料には、一市三町の前身にあたる各町村の行政文書や学校関係の史料、新聞・雑誌、個人の日記、書簡等さまざまなものが含まれています。また、絵葉書をはじめとする多くの口絵を載せました。一部の有力者・為政者だけの動きではなく、女性の立場やマイノリティの存在にも目配りしつつ、庶民のあり方・生き方をうかがうことのできる史料を集めたのが大きな特徴です。
この巻が扱った時代は、現代に直接つながる時代であり、その一部を体験してきた方々も多いはずです。その意味では親しみを感じながら読んでいただけるものと思っています。ぜひご味読ください。
近現代部会 編集委員 宇佐見正史・岡田洋司
『新編西尾市史 資料編5 近現代』の内容
口絵




【第1部 近代】
第1章 政治・行政
第1節 政治・行政/第2節 軍事・戦争
第2章 産業・経済
第1節 産業の概況/第2節 農業/第3節 水産業/第4節 工業/第5節 流通・金融業/第6節 交通業
第3章 社会・生活
第1節 近代化と地域社会/第2節 生活/第3節 貧困・差別問題と対応/第4節 戦時下の生活
第4章 教育
第1節 初等教育/第2節 中等教育/第3節 社会教育
第5章 文化
第1節 近代西尾文化の諸相/第2節 歴史・歴史意識/第3節 文化財保護
第6章 災害
第1節 風水害他/第2節 震災/第3節 感染症
【第2部 現代】
第1章 政治・行政
第1節 敗戦から復興へ/第2節 昭和の合併/第3節 政治・行政の成熟/第4節 「新西尾市」への道
第2章 産業・経済
第1節 占領・復興期の産業・経済/第2節 高度経済成長期の産業・経済/第3節 安定成長期以降の産業・経済
第3章 社会・生活
第1節 戦後復興期の社会/第2節 経済成長と生活/第3節 新しい共同と共生
第4章 教育
第1節 戦後教育改革/第2節 教育行政/第3節 学校教育/第4節 社会教育
第5章 文化
第1節 戦後文化の出発と展開/第2節 文化財修復/第3節 岩瀬文庫の再興
第6章 災害
第1節 風水害他/第2節 感染症
付録
本文テキストデータ収録CD-ROM
「愛知県幡豆郡全図」「碧海郡全図」B2判複製
*付録CD-ROMは全文検索が可能。気になるワードを検索できます。
内容見本

購入方法
令和7年4月24日(木曜日)より西尾市岩瀬文庫・西尾市資料館・一色学びの館・西尾市塩田体験館・尾﨑士郎記念館でご購入いただけます。予約不要です。
※休館日は各施設のホームページ(下記の「関連情報」参照)をご覧ください。
配送をご希望の場合は
- 氏名
- 送り先(郵便番号と住所)
- 電話番号
- 書名と冊数
以上をファクス、メール(shishi@city.nishio.lg.jp)または手紙で市史編さん室までお送りください(ファクス番号、住所は下記参照)。
ご注文をいただいたら、宅配便(送料着払い)でお送りします。同封のお知らせにしたがい、料金(書籍代)を指定口座にお振込みください。
※振込後に領収書が必要な方は、注文時にその旨お知らせください。
※書籍の価格は税込です。
購入特典
令和7年5月25日までにご購入の方に、西尾市岩瀬文庫で開催予定の特別展「文化財指定30周年記念 三河万歳(仮)」(令和7年12月10日から令和8年2月23日までの開催)の図録引換券を贈呈します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地
- 電話
-
- 文化財:0563-56-2459
- 市史編さん:0563-56-8711
- 庶務:0563-56-6660
- ファクス
- 0563-56-2787