施設案内 塩田体験館 吉良饗庭塩の里
新しいホームページを開設しました。下記をご覧ください。
- 概要
平成28年4月に旧吉良文化広場をリニューアルして開館しました。塩づくり体験をとおして塩田の歴史と塩の製法を楽しく学ぶことのできる施設です。
江戸時代から三河湾沿岸の吉良地域では塩田による塩づくりが盛んで、吉良の塩田で採れた塩は、にがり分が少なく良質な「饗庭塩(あいばじお)」として有名でした。饗庭塩は、地元三河はもちろん、足助(豊田市)を経由して中馬街道を経て信州伊那谷方面まで運ばれ、岡崎の八丁味噌の原料や知多のたまり製造にも使われていました。
塩田体験館では、昔ながらの塩田で太陽の熱と風の力を利用した塩づくりを体験できます。ぜひ自分の力で塩をつくる感動を味わってみてはいかがでしょうか。
- 所在地
- 西尾市吉良町白浜新田宮前59-1
- 電話
- 0563-32-3373(カーナビをご利用の場合はこの電話番号を入力してください。)
- ファクス
- 0563-32-3373
- 入場料
- 無料
- 開館時間
- 午前9時から午後5時
- 休館日
- 月曜日(祝日・休日の場合は開館)・年末年始(12月29日から翌年1月3日)
※当館は防潮扉より海側に所在するため、暴風警報発令時のほか、高潮及び津波の警報、または注意報が発令された場合は、臨時休館させていただく場合があります。
下記からリーフレットを印刷することができます。


体験コース
塩田体験
塩田での一連の塩づくりの工程を体験します。
標準時間
午前9時30分から午後2時30分 ※体験時間はご相談に応じます。
体験料
大人(高校生以上)500円
子ども(中学生以下)300円
- ※予約制です。10人以上の団体でお申し込みください。
- ※個人でも参加可能な体験会を随時開催します。
塩焼体験
塩田で採った濃い海水をコンロで煮詰めて塩をつくります。
体験料
1人1回200円
体験時間
10分程度
- ※当日受付します。10人以上は予約が必要です。
- ※ご希望に応じて復元塩田や館内の解説をします。
予約申込み
電話・ファクス・メール(enden@city.nishio.lg.jp)で体験のご予約を受け付けています。
利用申込書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地
- 電話
-
- 文化財:0563-56-2459
- 市史編さん:0563-56-8711
- 庶務:0563-56-6660
- ファクス
- 0563-56-2787