『新編西尾市史 別編2 自然1』を好評販売中です

ページ番号1010530  更新日 2025年4月24日

印刷大きな文字で印刷

西尾の自然を再発見 ~大地と空と生き物たち~

写真:新編西尾市史 資料編4 近世2 チラシ

A4判 655頁 上製本フルカラー 5,000円 本文収録CD-ROM付 好評販売中

 

 

『西尾市史 史料Ⅳ 西尾市の生物』が発刊されてから50年ぶりに『新編西尾市史 別編2 自然1』が刊行される。おおよそ10年もの歳月をかけてフィールド調査を行い、多くの写真や図表とともに、西尾市における現在の自然環境と、この半世紀における変化を記録している。この巻では西尾市の自然を、地形・地質、気象、海藻・海草、高等菌類(きのこ)、動物の5分野に分けて収録した。動物についてはさらに、海岸無脊椎動物、軟体動物、昆虫、クモ類、両生類・爬虫類、魚類、鳥類、哺乳類の8つに分けて紹介しており、いわば西尾市の自然図鑑である。また、近年よく耳にする地球温暖化や環境破壊、外来生物、種の絶滅といった問題が西尾市の自然にどのような影響を与えているかについても詳しく検証されている。
『西尾市史 史料Ⅳ 西尾市の生物』の序文では、当時の市長が、「吾々にとっての急務はこれらの自然と生物との生存を出来るだけ保証することで、吾々の次の世代への責務というべきであります。市民の皆さんとともに深く考えていきたいものと思います」と締めくくっている。50年経った今、「次世代への責務」が果たせたかどうかは、ぜひ本書をご覧になり、皆さん自身に判断していただきたい。
自然部会 編集委員 増田元保

『新編西尾市史 別編2 自然1』の内容

序章 はじめに

第1章 地形・地質

第1節 西尾市の地形・地質の概要/第2節 西尾市の地形/第3節 西尾市の地質 

第2章 気象

第1節 西尾市の気候概要/第2節 西尾市の気温/第3節 降水量/第4節 風向・風速/第5節 温暖化/第6節 まとめと資料

第3章 海藻・海草

第1節 海藻・海草とは/第2節 愛知県と西尾市の海の特徴/第3節 海藻・海草の状況と利用/第4節 絶滅危惧種の過去と現状/第5節 西尾市をタイプ産地とする海藻/第6節 環境変化の影響をうけた海藻

第4章 高等菌類

第1節 きのことは/第2節 西尾市でみられるきのこ/第3節 きのこの利用

第5章 動物

第1節 海岸無脊椎動物/第2節 軟体動物/第3節 昆虫/第4節 クモ類/第5節 両生・爬虫類/第6節 魚類/第7節 鳥類/第8節 哺乳類

内容見本

写真:内容見本

写真:ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン
写真:キクバナイグチ
キクバナイグチ
写真:ニホンアカガエル
ニホンアカガエル

写真:シロヘリツチカメムシ
シロヘリツチカメムシ
写真:スミウキゴリ
スミウキゴリ
写真:タケオオツクツク
タケオオツクツク

写真:佐久島の地層
佐久島の地層
写真:西尾市の茶臼山からみえる積乱雲
西尾市の茶臼山からみえる積乱雲

購入方法

西尾市岩瀬文庫・西尾市資料館・一色学びの館・西尾市塩田体験館・尾﨑士郎記念館でご購入いただけます。予約不要です。
休館日は各施設のホームページ(下記の「関連情報」参照)をご覧ください。

配送をご希望の場合は

  1. 氏名
  2. 送り先(郵便番号と住所)
  3. 電話番号
  4. 書名と冊数

以上をファクス、メール(shishi@city.nishio.lg.jp)または手紙で市史編さん室までお送りください(ファクス番号、住所は下記参照)。

ご注文をいただいたら、宅配便(着払い)でお送りします。同封のお知らせにしたがい、料金(書籍代)を指定口座にお振込みください。
※振込後に領収書が必要な方は、注文時にその旨お知らせください。

※書籍の価格は税込です。

購入特典

令和7年3月18日までにご購入の方に、西尾市岩瀬文庫で開催予定の特別展「文化財指定30周年記念 三河万歳(仮)」(令和7年12月10日から令和8年2月23日までの開催)の図録引換券を贈呈します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地

電話
  • 文化財:0563-56-2459
  • 市史編さん:0563-56-8711
  • 庶務:0563-56-6660
ファクス
0563-56-2787

教育委員会事務局文化財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。