スマートフォンやパソコンで原動機付自転車及び小型特殊自動車のナンバープレートの取得手続きができます

ページ番号1010955  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

スマートフォンやパソコンで行うナンバープレートの取得手続き

原動機付自転車及び小型特殊自動車の新規登録はスマートフォンやパソコンからオンラインで申請できます。

市役所、支所の開庁時間にかかわらず、ご自宅等からいつでも登録手続きを行うことができますので、ぜひご利用ください。

(注意)本人確認書類及び販売証明書などのデータが必要になります。データはJPG、PNGなどの画像ファイル及びPDFファイルが利用できます。あらかじめデータを準備してから申請してください。

申請にはすべての入力情報、添付ファイルが揃っている場合で10分程度必要になります。

オンライン登録できるもの

オンラインで登録できる車種及び登録の理由は以下のとおりです。

車種

  1. 原動機付自転車(総排気量125cc以下又は定格出力1.0キロワット以下)
  2. 小型特殊自動車(農耕作業用、フォークリフト等)

登録の理由

新車、中古車を問わず、店舗等にて購入した車両を登録するときのみオンラインで登録できます。

登録の際には購入した店舗等で発行される「販売証明書」が必要になります。
販売証明書とは、「この人にこの車両を売り渡した」という証明書です。

購入以外の登録手続きは市役所及び支所でお願いします。

費用

無料。

ただし、郵送によるナンバープレート受け取りを希望する場合は、1台につき430円の郵送料が必要となります(レターパックライトによる郵送となります)。

郵送料の支払いはクレジットカード及びPayPayが使用できます。

オンライン登録による手続きの流れ

スマートフォン、パソコンで登録手続きを行う

専用フォームから手続きを行います。

専用フォームへはこのページの最下部のリンクからアクセスできます。

(注意)1回の入力で1台の車両を登録できます。複数台の車両を登録する場合は1台ずつ登録をしてください。

(注意)入力内容について調査を行う必要がある場合は、申請者にメール、電話等で確認を行います。電話番号は日中に連絡が取れる連絡先を入力してください。

入力内容確認メールが届く

専用フォームから入力データを送信すると、自動で入力内容を確認するメールが届きます。
登録には申請から5開庁日ほどかかります。

また、郵送によるナンバープレート受け取りを希望される場合は、郵送料納付の案内メールが届きます。
郵送料の納付完了後に登録を行います。

(注意)確認のメールは「noreply@mail.graffer.jp」というメールアドレスから自動送信されます。確実に受信できるようにしておいてください。

受付完了メールが届く

登録が完了しましたら受付完了メールが届きます。

窓口でのナンバープレート交付を希望された方は、登録完了メール到着後14日以内に西尾市役所税務課窓口へお越しください(支所での受取はできません)。
受取の際は申請された方の運転免許証、マイナンバーカード等の身分証明書の提示をお願いします。代理の方による受取はできません。
法人による申請の場合は、申請担当者の来庁及び身分証明書の提示をお願いします。

郵送による交付を希望された方にはレターパックライトでナンバープレート及び標識交付証明書を送付します。
ナンバープレートが届きましたら、標識交付証明書の内容に間違いがないか必ず確認してください。間違いがあった場合は西尾市役所税務課 税制・償却担当(電話 0563-65-2125)まで連絡をお願いします。

(注意)住所を直接入力する際は間違いがないことを必ず確認してください。マンションなどのビル名や部屋番号は必ず入力してください。住所誤りにより郵便物が返送になった場合は、郵送料をあらためて支払っていただく必要があります。


原動機付自転車の新規登録 入力フォーム

このページに関するお問い合わせ

総務部 税務課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 市民税:0563-65-2124
  • 税制:0563-65-2125
  • 土地:0563-65-2126
  • 家屋:0563-65-2128
  • 償却:0563-65-2127
ファクス
0563-56-0047

総務部税務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。