「まちの美化活動し隊」参加者を募集します
西尾市ではアダプトプログラム「まちの美化活動し隊」の参加者を募集します
アダプトプログラムとは
アダプト(ADOPT)とは、英語で養子にするという意味があり、アダプトプログラムとは、道路や公園などの公共施設を養子にみたて、地域住民や地元企業のボランティアグループが、道路や公園などを、愛情と責任を持って清掃、美化する取り組みのことです。
今までのボランティア活動と何が違うの?
ボランティアグループと行政が、対等の立場で美化活動の内容や役割分担について協議して合意書を交わします。そして、ボランティアグループは、この合意書に基づき、清掃活動などの美化活動を、責任を持って主体的、継続的に進めていただきます。
合意書を交わす以外は今までと同じじゃないの?
アダプトプログラムは、ボランティアグループと市との協働による美化活動です。合意書の中には、市の役割も明記しております。ボランティアグループと市がお互いの役割分担をしっかりと定めて行うことになります。
市の役割って何なの?
美化活動をしていただく場所にアダプトサイン(”この公園は、私たち○○○がきれいにしています”などと書いた看板)を設置したり、登録団体へ清掃用具を提供いたします。また、参加していただく方のボランティア保険に加入していただくための費用を負担します。
合意書を交わすって、ちょっと大げさで気が重たいな
実施していただく団体により、場所、内容が違います。そのため、市の役割も団体によって違ってくるため、これを明確にしておくためのものです。また、活動していただく施設等に、第三者がポイ捨てなどをしたとき、市と合意書を取り交わすことにより”権限を持って”注意することで、トラブルを回避できます。
参加手続き
- 「まちの美化活動し隊」申込書をごみ減量課へ提出
- 施設の管理部局と内容を協議
- 施設の管理部局と合意書を取り交わす
- ボランティア活動保険加入申込書を提出
活動
1人で参加できるの?
2人以上のグループで参加してください。
子どもたちだけでも参加できるの?
代表者は、成人の方でお願いします。また、高校生以下の方が活動する場合は、必ず保護者や教諭の監督の下に活動してください。
中央分離帯の空き缶を拾いたいんですが
申し訳ありませんが、安全に作業を行っていただくために、車道内や中央分離帯などでの作業はご遠慮ください。
清掃だけでなく、花壇の管理もしたいんですが
施設の管理部局と協議していただければ結構です。
要綱など
申請書
まちの美化活動し隊
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ減量課
〒444-0531 西尾市吉良町岡山大岩山65番地
- 電話
-
- 0563-34-8113
- ファクス
- 0563-34-8115