ごみステーション(町内会管理)維持管理の支援
ごみステーションの管理
ごみステーションは、主に各地域の町内会により維持・管理がされています。正しくごみの分別をしないで出されたごみ袋の片付けや、再分別などを主に町内会の担当者が行っています。お住まいの地域の町内会に負担がかからないよう、適切なごみ出しをよろしくお願いいたします。
ごみステーションを維持管理するために受けられる支援
- カラス除けネットの交付
- ラミネート看板の交付(ごみ出しに関する注意や啓発用等)
- ごみステーション監視カメラの貸出
- その他
カラス除けネットの交付
カラス等にごみステーションを荒らされないための対策として、カラス除けネットを交付しています。
色は、青色のみです。
サイズは、2種類あります。
|
長さ |
---|---|
大サイズ |
3メートル×6メートル |
小サイズ | 3メートル×4メートル |
町内会長または衛生委員の申請により交付しています。
必要なサイズをご確認の上、ごみ減量課窓口までお越しください。
市からのお願い
車道や歩道にネットが広がることで交通の妨げにならないよう適切な管理をお願いします。
カラス除けネット設置時における工夫
ネットにおもりを付けることで、カラスが侵入しにくいような対策を独自に実施している町内会がありますので参考にしてください。なお、市から町内会に対して、おもりの交付はしていません。
よくある質問
(質問)黄色のネットがカラス対策に有効と聞いたが、青色しかないですか?
(回答)はい、青色しかありません。色によってカラス対策の効果に違いは出ません。
ラミネート看板の交付(ごみ出しに関する注意や啓発用等)

作成を希望される場合は、以下4点の情報をお伝えください。
- 作成を希望する看板(下記添付ファイル「看板作成例」をご確認ください)
- サイズ(A3かA4のどちらかに限る)
- ハトメの有無(必要に応じ、掲示のためのハトメを四隅に付けます)
- 必要枚数
来庁前に事前に電話で申し込みいただけるとお渡しがスムーズにできます。
なお、希望する内容が下記添付ファイルに無い場合、可能な範囲で要望に応じた看板を作成しますのでお申し出ください。
ごみステーション監視カメラの貸出
不適正なごみ出しや不法投棄を抑止する目的で、町内会に対して監視カメラを貸し出しています。
設置可能箇所は、町内会の管理するごみステーションです。
設置・撤去は市職員が行います。
なお、監視カメラは台数に限りがあるため予約制になります。
詳細はごみ減量課までお問い合わせください。
その他
- ごみ袋の交付(ごみステーションの管理、町内清掃等)
町内会関連リンク
町内清掃等により発生した上泥や草木の回収依頼については、下記リンク先のページをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ減量課
〒445-0887 西尾市長縄町井ノ元60番地
- 電話
-
- 0563-65-3883
- ファクス
- 0563-65-3880