粗大ごみの処理方法と運搬車両(軽トラック)貸出制度・戸別有料収集制度

ページ番号1001873  更新日 2021年10月29日

印刷大きな文字で印刷

粗大ごみとは?

市の指定ごみ袋に入らないごみは粗大ごみになります。
基本的には、西尾市クリーンセンター(吉良町岡山地内)へ自己搬入ですが、粗大ごみ運搬車両(軽トラック)貸出制度や戸別有料収集制度もあります。(両制度の詳細は下欄へ)

※スプリング入りマットレスは、事前にスプリングとその他に分けてください。

受入不可なもの

処理困難物(太陽ヒーター・プロパンガスボンベ・タイヤ・ピアノ・自動車部品・バイク・金庫など)、家電リサイクル法対象製品(冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・テレビ)→取扱販売店に相談してください。

粗大ごみ運搬車両(軽トラック)貸出制度

自己搬入したくても運べる車の無い方に、粗大ごみ運搬車両(軽トラック)の貸出を行っています。

利用者の範囲

市内に在住しており、一般家庭から排出されるごみを西尾市クリーンセンターまたは市内各最終処分場へ搬入する者

  • 利用日 平日(土曜日・日曜日、祝日、年末年始は利用できません)
  • 利用時間 午前9時から午前12時、午後1時から午後4時(半日単位)
  • 利用料金 無料(ガソリン代のみ負担)
  • 貸出車両 軽四貨物自動車(AT車2台)
  • 貸出場所 西尾市クリーンセンター管理棟
  • 申し込み ごみ減量課ごみ減量担当(電話 0563-34-8113)へ電話予約してください。予約は利用日前月の初日から受け付けます。
    ※軽トラックは多くの方にご利用いただいており、時期によっては数週間分の予約が埋まってしまうことがあります。ご利用を希望されるかたはお早めにご予約をお願いします。

戸別有料収集制度

有料で粗大ごみの戸別収集をします。(一般家庭から排出される粗大ごみに限る)

処理手数料の支払いに代えて粗大ごみ処理券(1枚1,040円:令和2年4月1日改定)を購入していただきます。

申し込み手順・申し込み方法

  • ごみ減量課ごみ減量担当(電話 0563-34-8113)または市内各支所へ電話でお申し込みください。
  • 土曜日・日曜日、祝日、年末年始は、受け付けできません。
  • 粗大ごみの品目、数量などを、具体的にお知らせください。

備考:2m×1m×1mを超える物は収集できません。

収集日

収集日は申し込みをした翌週の木曜日(一色・吉良・幡豆地区は翌週の金曜日)になります。(雨天の場合も収集します)

持ち出し方法

  • 粗大ごみ1個につき粗大ごみ処理手数料は1,040円です。
  • 粗大ごみ処理券を近くの取扱所(下記参照)で購入してください。
  • 処理券を粗大ごみの前面上部に貼ってください。
  • 処理券の貼ってないものや電話で申し込みのない物は、収集できません。

持ち出し場所

玄関先、門の前など道路に面した場所。収集車の進入できない場所の場合は、申し込み時にご相談ください。(家の中までは、収集に行きません)

持ち出し時間

指定された収集日の午前8時30分までに所定の場所に出しておいてください。

粗大ごみ処理券取扱所

  • 市役所ごみ減量課(クリーンセンター管理棟内)
  • 市内各支所
  • JA西三河市内各支店(取扱時間は午前9時から午後3時まで)

粗大ごみ処理手数料の減免

次の方の世帯は、粗大ごみ処理手数料が減免になります。申し込み時にその旨をお伝えください。

  1. 生活保護法に基づく扶助を受けている方
  2. 児童扶養手当法に基づく手当を支給されている方
  3. 身体障害者手帳を交付されている方(1級から3級まで)
  4. 療育手帳を交付されている方
  5. 精神障害者保健福祉手帳を交付されている方
  6. 戦傷病者手帳を交付されている方
  7. 70才以上の方で構成された世帯

このページに関するお問い合わせ

環境部 ごみ減量課
〒444-0531 西尾市吉良町岡山大岩山65番地

電話
  • 0563-34-8113
ファクス
0563-34-8115

環境部ごみ減量課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。