おでかけきっぷをご利用ください
「おでかけきっぷ」とは
開催趣旨
おでかけきっぷは、市内の公共交通の利用促進を図るため、親子でのおでかけや思い出作りのきっかけを提供するとともに、各公共交通機関の利用方法を学んでもらおうと実施するものです。
期間
令和7年4月26日(土曜日)~11月30日(日曜日)
対象
市内在学の小学校1年生~6年生とその保護者
※保護者は、父母に加え、祖父母や中学生・高校生の兄弟姉妹なども可とします。
※対象の小学生には、学校を通じておでかけきっぷを配布済みです。
内容
期間中に、親子でおでかけきっぷを使うと、運賃が無料になります。
※親子に限らず、祖父母などの保護者と小学生のお子さんの同乗であれば有効です。
利用方法
おでかけきっぷは、あらかじめ切り取ってご利用ください。
バスはそのままきっぷとしてご利用いただけます。
渡船は佐久島行船のりばのきっぷ売り場で、きっぷと引き換えてください。
対象となる公共交通機関と区間
公共交通機関名 | 対象区間 | 免除の内容 | 備考 |
---|---|---|---|
名古屋鉄道 | 西尾駅~蒲郡駅 |
往復運賃無料 |
親子利用補助制度を活用してください。詳細は下のリンクにあります。 |
名鉄バス(ふれんどバス) |
全区間 | 片道運賃2回分無料 | - |
名鉄東部交通バス |
市内での乗降 |
片道運賃2回分無料 |
岡崎・西尾線の室場経由は「中島口」まで、三和経由は「三和小学校前」までが市内です。 |
六万石くるりんバス |
全線 |
保護者の片道運賃が無料 |
小学生は常時無料、保護者の復路はのりつぎ券利用で無料。 のりつぎ券は、降車時にのりつぎ券発行器からお取りください。 |
西尾市営渡船 | 往路または復路 | 片道運賃無料 | - |
ご利用の際の留意事項
- おでかけきっぷは、小学生のお子さんと保護者が一緒に乗車する場合のみ利用できます。お子さんのみ、または保護者のみでは利用できません。
- おでかけきっぷは、対象区間内での利用に限ります。乗降場所が対象区間外の駅・バス停の場合は利用できません。また、差額を支払う利用もできません。
- おでかけきっぷは、1回の乗車ごとに小学生・保護者、それぞれ1人につき1枚必要です。乗り継ぐ場合は、その都度おでかけきっぷが必要になります。ただし、六万石くるりんバス・いっちゃんバスはのりつぎ券を利用すれば、その日に限り何度でも利用できます。
- ご利用になる前に、おでかけきっぷに必要事項をご記入ください。記入がない場合は利用できません。
このページに関するお問い合わせ
市民部 地域つながり課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 市民協働:0563-65-2178
- 地域支援:0563-65-2107
- ファクス
- 0563-56-2175