おでかけタクシー「いこまいかー」
「いこまいかー」とは、既存のタクシー車両を使って、小学校区ごとに決められた目的地とご自宅を結ぶサービスです。
自宅から駅やバス停までの距離が遠い方、通院・買い物などの移動が難しい方など、市内にお住まいの方ならどなたでも利用できます。
おでかけの際はぜひ「いこまいかー」をご利用ください。
お知らせ
令和7年4月1日に目的地を拡大しました。
- 中畑、平坂地区
六万石くるりんバス平坂中畑線、ふれんどバス「平坂港前バス停」を追加
- 寺津地区
六万石くるりんバス寺津矢田線、ふれんどバス「寺津神社前バス停」を追加
- 三和地区
六万石くるりんバス三和線「江原バス停」を追加
名鉄東部交通岡崎・西尾線「高河原バス停」を追加
- 吉良地区
医療機関に「ムラマツ薬局」を追加
- 幡豆地区
幡豆(鳥羽町・西幡豆町・寺部町)、東幡豆①の医療機関に「宮嶋薬局」を追加
東幡豆②及び東幡豆③の金融機関・商業施設・医療機関を統合
詳しくは、下記の小学校区別目的地一覧をご覧ください。
利用できる方
市内にお住まいの方ならどなたでも利用できます。ただし、小学生未満のお子さんのみでの利用はできません。
利用時間
毎日午前8時から午後5時まで(12月29日から1月3日は運休します)
小学校区別目的地一覧
運賃
1運行300円
- 利用人数にかかわらず1台300円のため、ご家族など複数人で利用する場合でも合計で300円です。
- 往復での利用の場合は、行きと帰りでそれぞれ300円となります。
のりつぎ券
- 六万石くるりんバスへの乗り継ぎが無料になる「のりつぎ券」を降車時に発行しますので、希望される方は運転手にお伝えください。
- 「のりつぎ券」の有効期限は当日限りとなります。
運転免許証自主返納支援事業
運転免許証を自主返納された75歳以上の市民の方に、いこまいかーの運賃が200円になる「コミュニティバス割引乗車証」を交付しています。詳しくは下記のページをご確認ください。
利用方法
1.利用登録
- いこまいかーを利用するには、事前の利用登録が必要です。地域つながり課(ページ下部連絡先)へ住所・氏名・電話番号をお伝えください。
- 1週間程度で「利用登録証(黄色)」と「精算用チケット(桃色)」をお届けします。
2.電話予約
- 「利用登録証」に記載してあるタクシー事業者へ電話し、「いこまいかーを利用」と伝えてください。
- 氏名、電話番号、出発地、目的地、利用日時、人数を伝えてください。
3.乗車
- 予約時間になったら出発地の出入口付近でお待ちください。
※予約時間に出発地にいない場合は利用できないことがあります。 - 乗車の際に運転手に「利用登録証」を見せてください。
- 複数人での利用の場合はどなたか1人が提示してください。
4.支払
- 目的地に到着したら「精算用チケット」1枚と運賃300円を運転手に渡してください。
- 「コミュニティバス割引乗車証」をお持ちの方は、支払時に運転手に見せることで運賃が200円になります。
- 「精算用チケット」がない場合は通常のタクシー料金が必要となります。また、他の割引制度やチケット等は併用できません。
注意事項
- 車両の空き状況により、希望の時間に予約できない場合があります。
- 天候や道路事情でやむを得ず到着が遅れる場合があります。
- 往復利用の場合でも行きと帰りはそれぞれ別の運行となりますので、買い物などの間車両を待機させることはできません。
- 予約時間の変更やキャンセルについては早急にご連絡ください。タイミングによっては対応できない場合があります。
- 予約時間になっても乗車されなかった場合はキャンセル料をいただく場合があります。
運行事業者
- 名鉄東部交通(0563-56-2165)
- 西尾交通(0563-65-2555)
- かね一自動車(0533-57-5656) ※西尾市と蒲郡市をまたぐ場合のみ利用可
- 幸田タクシー(0564-62-0067) ※西尾市と幸田町をまたぐ場合のみ利用可
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 地域つながり課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 市民協働:0563-65-2178
- 地域支援:0563-65-2107
- ファクス
- 0563-56-2175