離婚届

ページ番号1001743  更新日 2024年3月1日

印刷大きな文字で印刷

離婚届を出すことによって、法律上の婚姻関係が将来に向かって解消されます。また、姻族(たとえば、配偶者の父母等)関係もなくなります。

離婚届は次のとおりご提出ください

だれが
夫及び妻
どこへ
本籍地、夫または妻の所在地のいずれかの市区町村役場

平日の午前8時30分から午後5時15分までは市役所市民課または支所
土曜日、日曜日、祝日、年末年始や午後5時15分以降は市役所及び各支所の当直室

必要なもの
届書1通、国民健康保険に加入している方は国民健康保険証、マイナンバーカード

離婚届に関する相談箱

Q 離婚届の証人欄には、必ず2人に書いてもらわなければいけないのですか?

A 協議離婚の場合は、18歳以上の方で離婚の意思があることを知っている方2人の記入が必要となります。ただし、調停や裁判で成立あるいは判決された離婚については必要ありません。

Q 離婚届と一緒に住所の変更もしたいのですが?

A 離婚届とは別に住所異動届をご提出ください。

Q 離婚しても婚姻中の氏を称することができますか?

A 離婚すると婚姻の時に氏が変わった方は婚姻前の氏に戻ります。しかし、離婚届とは別に離婚した日から3か月以内に「離婚の際に称していた氏を称する届」(戸籍法77条の2の届)を届出することによって婚姻中の氏を称することができます。

Q 未成年の子どもがいるのですが、注意することはありますか?

A 親権者を定めてください。離婚する夫婦の間に未成年の子があるときは、夫婦の一方を親権者と定めなければなりません。
また、養育費、面会交流について定めてください。養育費の分担や面会交流など子の監護に必要な事項についても、子どもの利益を優先して考慮し、父母の協議で定めることとされています。

養育費、面会交流に関する詳細は、下記のホームページにてご確認ください。

Q 子どもの戸籍はどうなるのですか?

A 現在のまま変動はありません。離婚により、現在の戸籍から出る方が子どもの親権者である場合でも、子どもは、親権者の戸籍には自動的に異動しません。親権者の戸籍に子どもを入れる場合は、家庭裁判所で子の氏の変更の許可を得て「入籍届」を提出してください。

Q 離婚届の証人欄には、必ず2人に書いてもらわなければいけないのですか?

A 18歳以上の方で、離婚の意思があることを知っている方2人の記入が必要となります。

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 戸籍:0563-65-2100
  • 窓口:0563-65-2101
  • 外国人:0563-65-2102
  • 旅券:0563-65-2198
ファクス
0563-57-7900

市民部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。