学校体育施設スポーツ開放事業

ページ番号1002632  更新日 2023年4月7日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度学校体育施設スポーツ開放事業

スポーツの普及と市民の体力向上のため学校体育施設を開放します。地域・職域などのグループの体力づくりにご利用ください。

利用申請方法が変わります

これまで、各地区の受付施設にて先着順(西尾地区のみ抽選順)で紙申請・予約を行っていましたが、あいち共同利用型施設予約システムの導入により、全施設ネットを利用した抽選申込に変更し、制度を一部変更します。

主な変更点

  • システムによる抽選を導入し、2か月先の利用予約抽選受付を毎月実施します。
  • 追加申請・利用日変更・利用校変更手続きは、利用前月の19日で終了します。
  • 地区制(旧西尾・一色・吉良・幡豆)を廃止し、受付施設を屋内体育施設全館に拡大します。

受付施設

(月曜休館/午前9時~午後9時)

電話番号

 

総合体育館

0563-54-7761

中央体育館

0563-55-0305

鶴城体育館

0563-55-0168

中央ふれあいセンター

0563-56-7722

一色町体育館

0563-73-6187

吉良野外趣味活動施設

0563-32-1602

文化交流センター北館(旧幡豆公民館)

0563-63-0129

抽選申込・追加申込方法

マニュアルを参考にしてください。

にしお特別支援学校の学校開放を開始します

令和5年4月より、障害者手帳(種別不問)所有者が含まれている団体に対し、にしお特別支援学校体育館の学校開放を開始します。詳しくは以下のページをご覧ください。

利用者登録

利用される方は、利用者登録の申請が必要です。詳しくは添付のPDFファイルをご覧ください。

注意事項

  1. 有効期限は、令和5年度(令和6年3月31日)までです。
  2. 登録団体に交付する「利用登録証」は、1枚のみです。代表者でなくても、メンバーであれば使用できます。
  3. 窓口にて本予約をする際、必ず利用登録証を持参してください。

利用時の感染防止策

  1. 新型コロナウイルスの感染防止のため、再開後は以下の点を遵守し、ご利用くださいますようお願いいたします。
  2. 団体代表者は、利用当日のメンバーの健康観察と連絡先等の情報管理を行ってください。
  3. 利用前後に手の消毒を行ってください。
  4. 利用時は3密(密閉、密集、密接)を避け、十分な距離を確保してください。
  5. 施設利用後は、備品等の消毒を行ってください。
  6. 消毒箇所:施設備品(ネット、ネットの支柱等)、ドアノブ、扉の取っ手、畳
  7. 卓球台は乾拭きによるふきとり掃除をお願いします。
  8. 消毒液はスポーツ振興課で用意しますが、備品消毒に使用する雑巾は、共用を避けるため、各団体での用意をお願いします。

利用に伴う留意点

  • 学校開放利用者や小中学校の生徒・教員から新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認された場合、消毒等のため利用を臨時中止する場合があります。中止する場合は、個別に連絡します。
  • グラウンド利用日が雨天の場合、管理指導員から連絡があります。後日受付施設で還付手続きを行ってください。少雨等で判断に迷う場合は、午後2時を目途に管理指導員が判断しますので問合せてください。
  • 施設の利用を取消す場合は、以下のフローに沿って手続してください。
  • 利用日当日に管理指導員が来ない場合は、以下のフローに沿って手続してください。
  • その他の注意事項は、学校体育施設スポーツ開放事業要項をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

交流共創部 スポーツ振興課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
0563-54-0002
ファクス
0563-57-1321

交流共創部スポーツ振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。