新型コロナウイルス感染症予防接種

ページ番号1010205  更新日 2025年9月1日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症とは

発症すると、熱や咳など風邪によく似た症状がみられます。軽症のまま治癒する方も多い一方、重症化すると呼吸困難などの肺炎の症状が悪化する場合もあります。

他のワクチンとの接種間隔

他のワクチン(インフルエンザや肺炎球菌ワクチン)との接種間隔の制限はありません。

医師が認めた場合は、同時に接種することが可能です。

助成の対象者

接種日において、西尾市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方

  1. 接種日に65歳以上の方
  2. 60~64歳で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

予診票の発行

接種時には、市が発行した予診票が必要です。

※対象者全員への個別発送ではありませんので、予診票の発行がない方(下表2、4、5)で、接種を希望される場合は、保健センター窓口または電話で申請してください。

高齢者インフルエンザと新型コロナウイルスの予診票を同封して発送します。

対象者 予診票の発行
1.昭和32年12月31日以前生まれ(過去3年間に高齢者インフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症定期接種を接種したことがある方)

9月下旬発送

2.昭和32年12月31日以前生まれ(上記以外の方) 申請者に発行します。
3.昭和33年1月1日~昭和35年12月31日生まれ 9月下旬発送
4.昭和36年1月1日~2月28日生まれ 申請者に発行します。(誕生日に交付または発送します。)
5.60~64歳(上記の助成の対象者に該当する方) 申請者に発行します。

 

接種場所

 西尾市外の医療機関での接種をご希望される方は、下記をご覧ください。

接種期間

令和7年10月1日から令和8年2月28日まで

(市外の医療機関をご希望の場合は、令和7年10月15日から令和8年2月28日まで)

※現在64歳の方は、65歳の誕生日を迎えてから接種を受けてください。

個人負担金

5,000円(医療機関窓口でのお支払い金額)

※特別助成対象者は無料

特別助成対象者

次のいずれかに該当する方です。

  1. 生活保護世帯の方
  2. 中国残留邦人等支援給付受給世帯の方
  3. 非課税世帯の方

※1または2に該当する方は、接種前に市福祉課で証明書の発行を受けてください。

 市福祉課 ℡0563-65-2116

接種回数

1回(2回目以降の接種費用の助成はありません)

予防接種の受け方

医療機関へ予約して受診してください。

持ち物

  • 「新型コロナウイルス感染症予防接種予診票 兼 接種依頼書(西尾市)」 ※接種当日は、必ず予診票をお持ちください。
  • 接種費用5,000円(特別助成対象者の方は不要です。)
  • その他医療機関が指定するもの(マイナ保険証、資格確認書、健康保険証等)
  • 証明書(生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯の方のみ)

ワクチンの副反応

各社のワクチンについて、以下のような副反応がみられることがあります。また、頻度は不明ですが、重大な副反応として、mRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。副反応を疑う症状が出た場合は、かかりつけ医にご相談ください。また、愛知県新型コロナワクチン副反応相談窓口でも電話相談ができます。

新型コロナワクチン副反応一覧
メーカー ファイザー社 モデルナ社 第一三共社 Meiji Seika ファルマ社 武田薬品工業社
ワクチン mRNAワクチン mRNAワクチン mRNAワクチン

mRNAワクチン

(レプリコン)

組換え

タンパクワクチン

50%以上

に発現

痛み※1、疲労、頭痛 痛み※1、疲労、頭痛 痛み※1、倦怠感 痛み※1

痛み※1、疲労、筋肉痛、頭痛

10~50%

に発現

筋肉痛、悪寒、関節痛、発熱、下痢、腫れ※1

筋肉痛、悪寒、関節痛、吐き気・嘔吐、リンパ節の腫れや痛み、発熱、腫れ※1、しこり※1、赤み※1

熱感※1、腫れ※1、赤み※1、かゆみ※1、しこり※1、頭痛、発熱、筋肉痛

倦怠感、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛、発熱、めまい、腫れ※1、しこり※1、赤み※1

倦怠感、関節痛、吐き気・嘔吐

1~10%

に発現

赤み※1、リンパ節の腫れや痛み、嘔吐、疼痛

痛み※2、腫れ※2、赤み等※2

赤み※2、腫れ※2、かゆみ※2、熱感※2、しこり※2、痛み※2、リンパ節の腫れや痛み、発疹、腋の痛み

かゆみ※1、下痢、吐き気、嘔吐

腫れ※1、しこり※1、赤み※1、発熱、四肢痛

※1 ワクチンを接種した部位の症状

※2 接種後7日以降に現れる、ワクチンを接種した部位の症状

引用元:厚生労働省HP「新型コロナワクチンQ&A」(R7.8月時点)

その他

定期接種の対象者以外で、令和6年4月以降に接種をご希望の方は、任意接種として、自費で接種することができます。
接種につきましては、かかつけの医療機関にご確認ください。

予防接種健康被害救済制度

予防接種法に基づく定期の予防接種を接種し、接種後に重い副反応を疑う症状がみられた場合を健康被害と呼んでいます。

医療機関での治療が必要になったり、障がいを残すなどの健康被害が発生した場合は、健康被害に関する請求ができます。

ただし、接種した予防接種と健康被害の因果関係があると厚生労働大臣が認定した場合のみ健康被害に対する給付を受けることができます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課(西尾市保健センター内 1階)
〒445-0071 愛知県西尾市熊味町小松島32番地

電話
0563-57-0661
ファクス
0563-54-7866

健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。