にしがま線利用促進実証「名鉄にしがま線プロジェクト」
イベントカテゴリ: 体験 学び 観光
名鉄にしがま線プロジェクト
明日へつなごう Railway to Tomorrow
西尾市と国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学は、名古屋鉄道株式会社の協力のもと、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期の一環として、名鉄西尾・蒲郡線(以下、にしがま線)の利用促進を目指す実証実験「名鉄にしがま線プロジェクト明日へつなごうRailway to Tomorrow」を実施します。
幡豆地区の皆様へ名鉄西尾・蒲郡線のある暮らしを考えるきっかけを提供し、 鉄道を無理のない範囲で利用することで、子どもたちが将来にわたって暮らし続けられる地域となることを目指します。
- 開催期間
-
2025年11月15日(土曜日)から 2026年1月18日(日曜日) までの毎週日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
- 開催場所
-
幡豆地区
- 対象
-
幡豆地区にお住まいの方
- 内容
モビリティマネジメントの実施
- 幡豆地区にお住まいの方に、にしがま線を利用したお出かけプランをたてる「行動プラン票」と「無料乗車券引換券(※1)」が郵送で届く
- にしがま線を利用したお出かけプランを考える
- 無料乗車券引換券を有人駅(西尾駅・吉良吉田駅・蒲郡駅のいずれか)で乗車券に引き換える(※2)
- 引き換えた乗車券を利用して、お出かけする
- 1月中旬に届くアンケートに回答する
※1 無料乗車券引換券は、西尾駅-蒲郡駅間における指定した区間の乗車券に引き換え可能
※2 乗車券に引き換えた際に交付される乗車証明書をアンケートとともに返送すると抽選で100名に1,000円分のQUOカードが当たります
- その他
-
連動する取り組みとして、次の内容を実施中
- 蒲郡線沿線にお住まいの方を中心に、マイレール意識の醸成と鉄道の利用を促すことを目的に、蒲郡線の利用目標に対する達成度や利用状況が見えるかされた看板を幡豆地区3か所(幡豆小・東幡豆小・幡豆支所)に設置
- 幡豆小・東幡豆小の授業の中で、にしがま線の状況や必要性、価値などを伝えるとともに、鉄道を使った行動(おでかけ)プランを考えるためのモビリティマネジメントの特別授業を実施


このページに関するお問い合わせ
市民部 地域つながり課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 市民協働:0563-65-2178
- 地域支援:0563-65-2107
- ファクス
- 0563-56-2175