雑がみ回収量速報
令和6年度雑がみ回収量結果
雑がみ回収量年間目標は600トンです。
年間目標600トンに対して、令和6年度の回収結果は570トンでした。
目標達成することはできませんでしたが、毎年回収量は増加しています。
雑がみ分別のご協力ありがとうございます。
引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
月別雑がみ回収量
令和7年3月の回収量は50トンでした。前年より3.6トン増加しました。
西尾市の雑がみがトイレットペーパーになるまで
西尾市で出された雑がみがトイレットペーパーになるまでの工程をご紹介します。工場でのリサイクルの工程をご覧いただくことで、紙類にその他の異物(金属・プラ等)が付いたままでもリサイクルできることが伝われば幸いです。


金属やビニールなど、紙以外の異物が付いたまま
ベルトコンベアに乗せて、処理工程へと運ばれます。

温水や薬品を加えて粗く溶かしていきます。
紙を溶解することで、紙以外の異物を取り除きやすくします。

これは紙から分離した金属類です。
これらの金属類は、製鉄会社に引き渡され、リサイクルされます。

プラスチック類は燃料等として、
トイレットペーパー生産の工程でリサイクル利用されます。




このように、雑がみ分別をしていただくことで紙類がトイレットペーパーにリサイクルされるため、燃えるごみを減らすことができます。
市民の皆様へお願い
毎月目標達成するには
令和5年4月以降、毎月40トン程度の回収量で安定しています。
毎月あと10トン回収量を増やすと、目標達成できます。
そのためには1世帯あたり150グラムの雑がみを、これまでより多く出していただきたいです。
【計算式】150グラム×68,441世帯(市内世帯数 令和6年4月1日現在)=約10トン
150グラムって、これくらいです
燃えるごみの中には、まだまだ多くの雑がみが出されています。
目標達成のためには、多くの市民の皆様による協力が必要です。
すでに雑がみ分別を実践されている方は、お友達・お知り合いへのご紹介を。
まだ雑がみ分別を実践されていない方は、分別のご協力をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 ごみ減量課
〒445-0887 西尾市長縄町井ノ元60番地
- 電話
-
- 0563-65-3883
- ファクス
- 0563-65-3880