移動スーパーの運行が始まりました

ページ番号1010466  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

西尾市とマックスバリュ東海株式会社は「買物困難者支援と地域の見守り活動の推進に関する協定」を締結し、買い物に不便な地域に生鮮食品や惣菜、日用品など約500品目をお届けする移動スーパーの運行を開始しました。

移動スーパーの特徴

移動販売車の外観

移動販売車の外観
移動販売車は冷蔵機能を備え、生鮮食品など店舗と同じように買物ができます。
  1. 肉、魚、野菜、豆腐、牛乳、加工食品、調味料、菓子、日用品など500品目を販売
  2. 毎週、決まった曜日、決まった時間、決まった場所に停車
  3. 現金、各種電子マネー、各種クレジットカードでの支払いが可能
  4. 販売価格は店舗の価格に対して、商品1点毎に手数料11円(税込)がかかります。
  5. 店舗と同様にお客さま感謝デーなども適用
  6. 移動販売車に積んでいない商品も、店舗にある商品は注文可能

 

移動スーパーの運行コース

運行コースと停車場所、時間は下記の運行コース一覧表をご覧ください。

運行コース
移動スーパーは火曜日・水曜日・金曜日に分けて運行され、毎週決まった場所、
時間にお伺いしますが、天候や道路状況により到着時間が前後する場合があります。

協定締結式

協定書調印
マックスバリュ東海株式会社と西尾市との間で
「買物困難者支援と地域の見守り活動の推進に関する協定」を締結しました。

締結内容

  1. 市は、地域からの買物困難者に対する支援ニーズ及び高齢者等の居住状況などの情報をマックスバリュ東海株式会社へ提供するとともに、同社が買物支援を実施するにあたり、必要となる調整に協力をします。
  2. 同社は、市から買物支援に関する情報提供を受けた地域において、買物支援を実施することに努めます。
  3. 同社は、移動販売の実施中に、地域住民に何らかの異変を発見した場合に、速やかに市へ連絡をします。

 

車内の様子

移動販売車見学
移動販売車について説明するマックスバリュ東海株式会社執行役員の古賀 聡氏

出発式の様子

テープカット
テープカットをして移動販売車出発です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 長寿課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 保険料:0563-65-2118
  • 給付:0563-65-2119
  • 地域支援事業:0563-65-2120
  • 高齢者福祉:0563-65-2121
  • 認定:0563-65-2122
ファクス
0563-64-0995

健康福祉部長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。