西尾市高齢者おかえりネットワーク
西尾市では、西尾警察署の協力のもと、平成27年度から「西尾市高齢者おかえりネットワーク」を開始しました。これは、認知症等により高齢者が行方不明になった時に、見守り協力者に行方不明者情報を配信し、より多くの市民に協力いただくことで早期発見に結びつけるものです。
また、今後行方不明になるおそれのある高齢者については、あらかじめ詳しい情報を市に提供しておく事前登録もできます。
行方不明高齢者の見守り協力者になってください!
認知症等により高齢者が行方不明になった時に、見守り協力者に行方不明者の情報が届きます。
見守り協力者の方は、可能な範囲で捜索にご協力ください。
見守り協力者になる方法
下記のリンクから、西尾市LINE公式アカウントを友達追加してください。友達追加後に受信設定で防災/くらしの安全を追加してください。
- ※受信設定を完了しないと行方不明者情報が配信されません。
- ※受信に際し、行方不明者情報以外の情報が届く場合があります。
行方不明のおそれがある高齢者の事前登録を受け付けています
行方不明になってしまった際に迅速に行方不明者情報を配信できるよう、市では行方不明になる恐れのある高齢者の事前登録を受け付けています。
事前登録の情報は西尾警察署に情報提供し、行方不明者の早期発見のために活用します。
※できるだけ詳細な情報をご記入ください。
提出物
- 西尾市高齢者おかえりネットワーク事前登録届
- 顔写真・全身の写真(それぞれ1枚)
事前登録届・写真の提出先
長寿課地域支援担当(市役所1階)、市内各地域包括支援センター
高齢者が行方不明になった場合は警察署へ
高齢者が行方不明になった場合は、西尾警察署に捜索願を提出してください。
事前登録された方も、捜索願の提出が必要です。
行方のわからない認知症高齢者等をお探しの方へ
行方不明となった認知症高齢者等が、身元が不明のまま各市町村において保護されている場合があります。
保護されている身元不明者については、厚生労働省のサイトから全国の捜索ができます。
認知症高齢者等個人賠償責任補償制度
認知症の方が日常生活における事故で、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償金額を限度に被害者に支払うべき賠償金を補償する制度です。
制度のご利用には、西尾市高齢者おかえりネットワークへの登録が必要になります。
※施設入所者(特別養護老人ホーム・グループホーム等)を除く。
※保険料は西尾市が負担いたしますので、自己負担はありません。
オレンジヘルプマーク・カード
認知症状のある方が困ったときに、周囲の配慮や手助けがお願いしやすくなるカードです。
普段よく持ち歩いているカバンや手荷物などに付け、携帯してください。
西尾市高齢者おかえりネットワークに登録された方が対象です。
申請書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 長寿課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 保険料:0563-65-2118
- 給付:0563-65-2119
- 地域支援事業:0563-65-2120
- 高齢者福祉:0563-65-2121
- 認定:0563-65-2122
- ファクス
- 0563-64-0995