幡頭神社本殿

ページ番号1002704  更新日 2021年4月21日

印刷大きな文字で印刷

写真:幡頭神社本殿

よみ
はずじんじゃほんでん
指定・種別
国指定・建造物
員数
1棟
時代
桃山時代 天正8年(1580)
所在・管理
吉良町宮崎 幡頭神社

三間社流造、桧皮葺。幡頭神社本殿は天正8年(1580)の建築で、桃山時代の様式を伝える。規模は大きくないが、手法が堅実で絵様は雄健な曲線を用い、蟇股(かえるまた)の形も内部の彫刻も素朴である。屋根は桧皮葺で大きく反りかえった庇が美しい。幡頭神社は大宝2年(702)の創建と伝えられる式内社で、祭神は建稲種命(たけいなだねのみこと)である。日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征に従った建稲種命は帰路駿河沖で遭難し、遺骸が宮崎海岸に漂着し当地に葬られたと伝えられる。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地

電話
  • 文化財:0563-56-2459
  • 市史編さん:0563-56-8711
  • 庶務:0563-56-6660
ファクス
0563-56-2787

教育委員会事務局文化財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。