愛知県産材の利用を推進します
木材の利用は、炭素の貯蔵や二酸化炭素の排出削減に通じ、低炭素社会の実現に貢献可能であり、SDGsの目標13『気候変動に具体的な対策を』、15『陸の豊かさも守ろう』につながる活動の一つです。
西尾市では、平成26年に「西尾市公共建築物等における木材の利用の促進に関する方針」を定め、利用を推進していますが、令和2年度より森林環境譲与税を活用し、公共施設の備品について県産材を利用した木製品の整備を計画しています。そこで、市民の方々にも広く県産材の利用をPRすべく、木製品整備のための寄附を募ります。寄附金を整備にかかる経費の一部に充てさせていただき、寄附していただいた方には、お礼として感謝状を贈呈いたします。
初年度の令和2年度は、歴史公園にベンチを整備しました。
令和3年度は、図書館の本棚を整備しました。
整備品の作成には、令和2年度、令和3年度ともに愛知県建設組合連合西尾支部西尾部会に、ご協力いただきました。
★寄附は、一口10,000円、もしくは50,000円とします。
(この寄附は、寄附控除の対象となります。)
寄附者ご芳名一覧
※ご協力に深く感謝申し上げます。
◎法 人
☆令和2年度
・三周全工業株式会社 様
・株式会社ミナト電機 様
☆令和3年度
・三周全工業株式会社 様
・ナガエ塗装株式会社 様
・株式会社鈴木電気商会 様
・株式会社ミナト電機 様
◎個 人
☆令和2年度
・稲垣信夫 様
・宮地美徳 様
☆令和3年度
・稲垣信夫 様
・宮地美徳 様
※多くの寄附が集まった場合には、他の備品の購入を検討します。
詳細については、下記にお問い合わせください。
西尾市産業部農水振興課 林務担当
電話:0563-65-2134 e-mail:nousui@city.nishio.lg.jp
県産材の利用は三河地域の森林整備を推進し
豊かな森を作り、ひいては豊かな三河湾につながります。

整備品
令和2年度整備品
令和3年度整備品
このページに関するお問い合わせ
産業部 農水振興課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 農地・担い手・畜産:0563-65-2134
- 農政・水産:0563-65-2135
- 農政・林務:0563-65-2136
- ファクス
- 0563-57-1322