病児・病後児保育

ページ番号1007292  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

病児・病後児保育

病児・病後児保育は、児童が病気または病気の回復期にあり、保護者の勤務、傷病、事故、出産、冠婚葬祭などの都合で、家庭で育児を行うことが困難な場合、専用保育室で看護師などが児童を一時的に預かる保育サービスです。

実施施設

 

※にじいろほいくえんは県へ病児保育の開始届を提出し、施設で病児保育を行っています。
(市で行っている事業ではないため詳細は施設へお問い合わせください。)

対象

市内在住の生後6か月から小学4年生の児童

 

利用方法

病後児保育室 きらら

  1. 事前登録が必要です。
    病児・病後児保育利用登録書を保育課または病後児保育室 きららへ提出してください。
  2. 実際に利用する場合、事前に実施施設へ連絡し利用予約をとり、
    病児・病後時保育利用申込書とかかりつけ医が作成した病児・病後児保育医師連絡票
    施設へ提出してください。

にじいろほいくえん

  1. 利用希望者は、にじいろほいくえんでの事前登録(毎年度更新制)が必要です。
  2. 実際に利用する場合、事前に実施施設へ連絡し利用予約をとり、
    病児・病後時保育利用申込書とかかりつけ医が作成した病児・病後児保育医師連絡票
    施設へ提出してください。

 

無償化(令和元年10月1日~)

保育園等を利用しておらず、保育の必要性の認定2・3号(3歳未満児は非課税世帯)に該当する児童は、利用料が無償化の対象になる可能性があります。なお、無償化の対象になる場合は、事前に給付認定申請を行う必要がありますので、保育課にお問い合わせください。

 

実施施設連絡先

  • 病後児保育室 きらら(KIRARA保育園)電話:0563-56-8810
  • にじいろほいくえん 電話:080-3670-6392

申請書

病児・病後児保育利用に関する様式

にじいろほいくえんは様式が異なりますので、施設へ直接お問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 入園:0563-65-2110
  • 指導:0563-65-2112
ファクス
0563-54-9244

子ども部保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。