年度途中入園の必要書類

ページ番号1005714  更新日 2023年8月15日

印刷大きな文字で印刷

年度途中入園の必要書類

必要書類は入園児童1人につき1部用意し、申込時にご提出ください。就労証明書等は父母一枚ずつ提出が必要です。受付時に必要な書類などが不足または不備がある場合は受理できません。不明な点は保育課入園担当にお問い合わせください。

※各項に記載の年齢は、入園年度4月1日時点の年齢です。

申込者全員

保護者及び配偶者のマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード

※通知カードの場合、運転免許証、パスポート等顔写真付きの本人確認書類が必要

同一生計の祖父母(65歳未満)がいる方 ※叔父叔母は不要

保育を必要とする理由が出産の方

母子健康手帳(出産予定日が記載されているページの写し)

保育を必要とする理由が、保護者本人の病気・障がいの方

保育を必要とする理由が、同居家族に対する家族介護・看護の方

保育を必要とする理由が、就学の方

在学証明書(卒業予定日が分かること)、授業のカリキュラムと時間割表

保育を必要とする理由が、求職活動の方

長時間保育を希望する方

入園児童が3歳未満児の場合

1.保護者が、会社員(常勤・パート)、専従者(家族従業員)、外交員、会社役員など

 社会保険に加入者は、健康保険証の写し(国民健康保険を除く)

2.保護者が、自営業や、農漁業の個人事業主(※会社役員の方は1.です。)

 最新の所得税の確定申告書(第1表)または市県民税申告書の写し

 入園までに開業される方は、市税務課に提出する「個人事業の開業届出書」の写し

西尾市外から転入の方

保育料等算定のため、マイナンバーの記載が必ず必要となります。転入前の市区町村において、税の申告が完了しているか、ご確認ください。未申告の場合は、保育料算定が最高階層となる場合があります。

保育料の振替口座がない方

西尾市市税等口座振替依頼書。入園申込受付時にお渡しします。金融機関または保育課へご提出ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども部 保育課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 入園:0563-65-2110
  • 指導:0563-65-2112
ファクス
0563-54-9244

子ども部保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。