"Hotでホッとする"フォトコンテスト 2024

ページ番号1010158  更新日 2024年9月3日

印刷大きな文字で印刷

"Hotでホッとする”フォトコンテスト2024 ~医療 介護の魅力を伝えたい~

今だからこそ届けよう「医療と介護の魅力」

内容

 3K (きつい・汚い・危険)と思われがちな医療や介護の現場。

でもそこには夢や希望など魅力がたくさんあります!そんな現場で活躍する姿を発信することで、地域住民の“医療介護業界”に対する印象や 社会的評価の向上、“職業として考えるきっかけ"になることを目的に「医療介護の現場で活躍する姿が表現された写真」を介護の日(11月11日)に合わせて募集します。
 現場にある「笑顔」「やりがい」「楽しさ」「力強さ」「おいしさ」を伝え、"Hot"な想いと“ホッとする”安らぎ を一緒に届けましょう!
応募作品は下記の3会場で展示し、来場者による総投票によって、優秀作品を決定します。

2023輝く人部門最優秀賞の写真
2023年輝く人部門最優秀賞
2023グルメ部門最優秀賞の写真
2023年グルメ部門最優秀賞
応募条件
市内の介護保険・障害福祉事業所・医療機関等に所属する職員
応募作品

輝く人部門

 

  • 現場で働いている姿が表現された写真

例)医療介護の現場での姿や風景、職員と利用者様(患者様)との一コマ等

  • 1事業所3枚まで

 

グルメ部門

  • 1事業所2枚まで
  • 直営、業者委託は問わず、実際に 提供しているものであれば可
  • 料理、おやつ問わず、ジャンルは何でも可。自慢の一品を出してください。

 

注意事項

  • 過去1年以内に撮影されたオリジナル作品
  • 両部門へ同時申込みもOK
  • 他コンテストに未発表で実際の現場で撮影されたオリジナル作品のもの
  • モデル(写っている方全員)の了承を得ていること
  • 画像の加工を行っていないもの
  • 公序良俗に反しないもの
  • 印刷は長寿課で行います。応募は データでご提出ください。
応募期間

令和6年8月9日(金曜日)から令和6年9月27日(金曜日) 必着

応募書類

【輝く人部門】
①写真データ

②2-1 応募シート【共通】

 

【グルメ部門】
① 写真データ

②2-1 応募シート【共通】

③2-2 応募シート【グルメ部門】

 

応募シートに必要事項を記入し、下記のいずれかの方法で応募してください。

 

1.E-mailの場合
宛先:zaitakuiryou@city.nishio.lg.jp

メールのタイトルに「フォトコンテスト申込」と記入してください。
写真データ(JPEG形式)と応募シートを添付してください。

 

2.いげたネットの場合

メッセージ機能で「西尾市役所 長寿課 松谷」宛
方法やタイトルは上のE-mailと同様。

 

3.郵送又は持参の場合

〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地 西尾市役所長寿課

西尾市在宅医療介護連携支援センター 宛
写真データ(JPEG形式)はCD‐Rに記録し、
応募シートを同封してください。

表彰・副賞

各会場の来場者に一人一票、気に入った写真に「ハートシール」を貼ってもらいます。
全ラウンド終了後、より多くのシールを獲得した作品を「最優秀賞」「優秀賞」として決定します。

「いげた会会長賞」は会長が選定します。

  • 最優秀賞(各部門1作品ずつ) 表彰状、図書カード1万円分
  • 優秀賞 (各部門2から3作品ずつ) 表彰状、図書カード5千円分
  • いげた会会長賞(各部門1作品ずつ)表彰状、図書カード5千円分

開催日

ファーストラウンド

 

 

 

 

セカンドラウンド

 

 

 

ファイナルラウンド

 

 

2024年10月13日(日曜日)

午後1時30分から午後4時

一色町公民館 カーネーションホール

「在宅医療市民フォーラム」同時開催

 

2024年11月6日(水曜日)から11月7日(木曜日)

午前9時から午後4時

西尾市役所1階 福祉課前ロビー

 

2024年11月8日(金曜日)から11月10日(日曜日)
午前11時から午後6時

ヴェルサウォーク西尾2階 ワイモバイル前

注意事項
  • 作品について第三者から権利の侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、全て応募者の責任となります。
  • 応募の際にご提出いただいたデータは返却いたしません。
  • 選考に関するお問合せについては、一切応じられません。
個人情報

応募用紙の個人情報の取り扱いについては、主催者が適切に管理し、賞の発表や連絡、本コンテストのPRや医療介護事業所の社会的評価向上の広報活動へのご協力を依頼する目的以外には使用いたしません。応募者本人の同意がある場合を除き、第三者に提供することはありません。

主催

西尾市 長寿課 地域支援事業担当

共催

西尾市地域医療を守る会(いげた会)

問合せ

西尾市 長寿課 地域支援事業担当(電話:65-2120)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 長寿課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 保険料:0563-65-2118
  • 給付:0563-65-2119
  • 地域支援事業:0563-65-2120
  • 高齢者福祉:0563-65-2121
  • 認定:0563-65-2122
ファクス
0563-64-0995

健康福祉部長寿課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。