久麻久神社

ページ番号1002598  更新日 2021年6月1日

印刷大きな文字で印刷

写真:久麻久神社本殿

久麻久神社(くまくじんじゃ)は、この地の中世の地名「吉良庄(きらのしょう)」の由来となった雲母(うんも・きらら)の産地である八ツ面山(やつおもてやま)の中腹にある古社です。創建は大宝年間(701~4)と伝えられ、延長5年(927)『延喜式』神名帳にもその名が記されています。古くは祭神が牛頭天王(素盞鳴尊)であったことから「大宝天王社」、地名から「荒川大宝天王」とも呼ばれ、八ツ面城主・荒川氏の信仰が厚かったといいます。

本殿は一重入母屋造、三間向拝付の大永7年(1527)に造立されたもので、国の重要文化財に指定されています。桧皮葺の屋根、蟇股や手挟などの軒周りの彫刻が美しい社です。

また、平安時代の牛頭天王神像(県文)や室町時代の陶製狛犬(県文)などの文化財も所蔵しています(非公開)。

写真:所蔵品1
牛頭天王神像
写真:所蔵品2
陶製狛犬
所在
西尾市八ツ面町麓
交通
西尾駅から名鉄東部交通バス「八ツ面西」下車徒歩7分またはタクシー10分

このページに関するお問い合わせ

交流共創部 観光文化振興課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 文化振興:0563-65-2197
  • 観光:0563-65-2169
ファクス
0563-57-1317

交流共創部観光文化振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。