市有財産有効活用民間提案制度 民間からの活用アイデア募集
提案募集中
西尾市市有財産有効活用民間提案制度の提案募集中です。
(募集期間)
第1期 4月1日から6月30日まで
第2期 7月1日から9月30日まで
第3期 10月1日から12月31日まで
第4期 1月1日から3月31日まで
提案に先立ち行っていただく事前相談の申込みは以下のリンクまたはQRコードの読み取り先から可能です。
西尾市市有財産有効活用民間提案制度
本市は、利用されていない市の土地や建物について、庁内の検討だけではなく民間事業者からの提案を募集し、市有財産の利活用を図ることとしました。
この目的のために制定された西尾市市有財産有効活用民間提案制度は、市の持つ全ての建物や土地を対象に、民間の皆様から利活用アイデアを随時募集し、事業化に向けた検討を行う制度です。
アイデア段階でも構いません。
事業化に向けて一緒に考えていきましょう。
皆様からのアイデア・ご提案をお待ちしています!
※制度に関しておおまかに知りたい方は以下をご覧ください。
※この制度に該当しない短期的な利用をお考えの方は以下のページをご覧ください。
事業化までの流れ
上記は一般的な流れになります。案件の内容、提案者の競合などにより変更される可能性があります。
提案の対象
全ての市有財産(建物および土地)について提案が可能です。
その中でも、市として提案を推進していきたい財産について挙げていますので、以下のページを参考にしてください。
募集する提案内容
市の財産を利用し、より良い活用方法を提案するもの
例えば
- 空きスペースの有効活用
- 効率的な施設管理
- 地域活性化を見込める自主事業の実施 など
提案できる方
提案した事業を実施する意思と能力のある団体(法人格の有無は問いません)
提案方法
まずは、資産経営課にご相談ください。
相談を通じて、事業化までの流れや必要なデータ、事業化に向けた課題等を説明し、事業化を支援します。
また相談にあたっては、事前相談申込書(様式第1号)をご利用ください。
提出については、市役所3階窓口に持参、郵送、メール、電子申請などの方法があります。その中でも便利で記入漏れなどの少ない電子申請をぜひご利用ください。
※事前相談希望日時につきましては、日程調整などを行いますので申込日から1週間程度空けた日をご指定下さい。
留意点
- 提案や協議にかかる費用は、原則として提案する事業者の負担とします
- 期間は原則3年以内となります
- 受付期間終了後、おおむね3か月以内に評価結果をお伝えします
- 協議が合意に至らなかった場合や予算案件等が議会で承認されないなどの事由により実施できなくなった場合は、本件は事業化されませんので、ご了承ください
- 独自性の高い提案は、知的財産として取扱い、採否に関わらず、市の設計・仕様等に流用することはありません
- 物件の利用に関しましては、使用料、賃借料などの費用負担がございます
- その他、ご不明な点がありましたら、担当課へご連絡ください
関連資料
-
西尾市市有財産有効活用民間提案制度実施ガイドライン (PDF 332.5KB)
-
西尾市市有財産有効活用民間提案制度実施要綱 (PDF 763.7KB)
-
提案評価基準 (PDF 36.1KB)
-
様式第1号 事前相談申込書 (PDF 44.2KB)
-
様式第1号 事前相談申込書 (Word 18.3KB)
-
様式第2号 市有財産有効活用提案書 (PDF 77.1KB)
-
様式第2号 市有財産有効活用提案書 (Word 17.4KB)
-
様式第3号 誓約書 (PDF 117.8KB)
-
様式第3号 誓約書 (Word 17.9KB)
-
様式第4号 提案団体概要調書 (PDF 54.3KB)
-
様式第4号 提案団体概要調書 (Word 18.2KB)
-
様式第5号 提案概要書 (PDF 50.4KB)
-
様式第5号 提案概要書 (Word 18.3KB)
-
様式第6号 辞退届 (PDF 33.2KB)
-
様式第6号 辞退届 (Word 17.0KB)
問合先
資産経営局 資産経営課 資産経営担当
直通電話 0563-65-2156
メールアドレス shisankeiei@city.nishio.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
資産経営局 資産経営課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 営繕:0563-65-2147
- 資産経営:0563-65-2156
- ファクス
- 0563-57-1321