放火を防ぐ対策を
放火による火災を防ぐための対策をお願いします
放火されやすい場所
- 建物の外周部、アパートの階段下
- ごみ集積場、駐車場及び駐輪場の乗用車、バイク、自転車など
放火予防のための注意点
- 家の周りやアパートの共用部分などに新聞、ダンボール、可燃物などの燃えやすい物を置かない。
- ごみは指定された日の朝に出す。
- 物置や車庫、門扉には鍵をかける。
- ポストに郵便物や新聞をためない。
- 夜間、建物の周囲や駐車場は、照明(センサーライトなど)を点灯し明るくする。
- 車やバイクなどのカバーは防炎製品(燃えにくい素材のもの)を使用する。
- 隣近所など地域で、放火防止対策(協力体制)について話し合いを行う。
このページに関するお問い合わせ
西尾市消防本部 予防課
〒445-0872 西尾市矢曽根町赤地23番地1
- 電話
-
- 予防担当:0563-56-2143
- 危険物担当:0563-56-2146
- 指導担当:0563-56-6968
- ファクス
- 0563-57-1738