【令和5年度】西尾市児童クラブの放課後児童支援員・補助員を募集しています
西尾市では令和5年度に児童クラブで働いていただける放課後児童支援員及び補助員の募集しています。
(補助員については資格のない人でも働くことができます。)
放課後児童クラブは、就労などにより、保護者が昼間家庭にいない小学1年生から6年生の児童を対象に、小学校敷地内等で自主活動・遊びを中心とした活動を通して健全な育成を図るところです。
支援員・補助員とは、クラブにおいて児童の育成支援をする仕事です。放課後を元気な子どもたちと過ごしませんか?
業務内容
放課後児童クラブの運営補助、児童の支援、事務一般ほか
勤務日数
週3日から週5日(土曜日を含む)
任用期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日
- 年度単位の任用になります
- 年度の途中からの任用も可
勤務時間
学校がある日
授業終了後から午後6時40分のうち4時間
学校が休みの日(土曜日・長期休業期間、学校代休日など)
午前7時30分から午後6時40分の間で6時間以内
休み
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
賃金・手当
賃金
- 放課後児童支援員・・・時給1,092円(昇給あり) 賃金改定で変わることがあります。
- 補助員 ・・・時給1,030円(昇給あり) 賃金改定で変わることがあります。
手当
- 期末手当あり(勤務時間による)
- 通勤手当あり(通勤距離による)
勤務場所
西尾市内26カ所の児童クラブのいずれか(要相談)
各職種に必要な資格
放課後児童支援員
- 教員、社会福祉士、保育士もしくは幼稚園教諭免許を持つ人
- 大学で社会福祉学・心理学・教育学・社会学・芸術学・体育学部のいずれかの課程を修めて卒業した人
補助員
- 資格は必要ありません
申込方法
以下の書類を西尾市役所子育て支援課窓口に提出してください。
提出時に面接を行い、選考で決定します。
放課後児童支援員をご希望の方
- 履歴書(4cm×3cm程度の証明写真が必要)
- 資格証の写し
補助員をご希望の方
- 履歴書(4cm×3cm程度の証明写真が必要)
履歴書様式の指定はありません。(西尾市会計年度任用職員登録書でも可能)
-
西尾市会計年度任用職員登録書 (Excel 134.3KB)
(様式は子育て支援課でも配布しております)
このページに関するお問い合わせ
子ども部 子育て支援課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- こども福祉:0563-65-2108
- 手当:0563-65-2109
- ファクス
- 0563-57-1314