産後ケア事業
西尾市では、出産後のお母さんが安心して育児ができるよう、産後ケア事業を行っています。
ご希望の方は事前に保健センターまでご連絡ください。
対象
西尾市に住民登録がある産後1年未満の母子で、下記のいずれかに該当する方
- 産後の心身の不調や育児不安がある方
- 育児の心配事など助産師からの心理的ケア、産後支援が必要な方
サービス内容
市が委託する施設で宿泊して支援を受ける「宿泊ケア」、通いで支援を受ける「通所ケア」、訪問で支援を受ける「訪問ケア」があります。
申請時に状況を聞き取りさせていただきます。必ず利用できるとは限りませんのでご容赦ください。
- からだのサポート
- お母さんの体調管理、乳房ケア
- こころのサポート
- お母さんの心の休養、育児相談など
- 育児のサポート
- 沐浴方法や授乳方法の相談等など
委託施設
- 山田産婦人科
- 宿泊ケア、通所ケア
- 岡村産婦人科(碧南市)
- 宿泊ケア、通所ケア
- りこ助産院
- 宿泊ケア、通所ケア、訪問ケア
- 碧助産院(安城市)
- 宿泊ケア、通所ケア、訪問ケア
- 産後ケアハウス ははのわ しほ助産院(岡崎市)
- 宿泊ケア、通所ケア、訪問ケア
利用料金
- 宿泊ケア
- 1日につき4,000円、1泊2日で8,000円
- 通所ケア
- 1日につき2,400円
- 訪問ケア
- 1回につき1,500円(別に交通費200円が必要)
- ※食事代等別にかかります。
- ※世帯の課税状況により、利用料が減額されることがあります。
利用までの流れ
1.申請
西尾市健康課に申請してください。担当者と面接をしますので事前にご連絡ください。
申請時に必要な書類
- 西尾市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書
- 母子健康手帳
- 申請者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
申請者が同一世帯でない方
- 委任状
- 代理人の個人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
転入等西尾市で世帯の課税状況が確認できない非課税世帯の方
- 世帯の課税状況がわかる書類(コピー可)
2.通知送付
1週間程度で西尾市産後ケア事業通知書を郵送します。通知書が手元に届いたら、施設に連絡して利用時間など相談してください。
3.利用開始
決定された日程、施設でサービスを受けます。
利用時間は、施設により異なります。
利用後、利用料金は直接施設に支払ってください。
申し込み、問い合わせ先
西尾市子育て世代包括支援センター(西尾市保健センター内)
申請書
西尾市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課(西尾市保健センター内 1階)
〒445-0071 愛知県西尾市熊味町小松島32番地
- 電話
- 0563-57-0661
- ファクス
- 0563-54-7866