西尾市手話言語条例制定5周年記念行事を開催します!

ページ番号1011126  更新日 2025年8月8日

印刷大きな文字で印刷

記念講演「コーダが語る、聞こえない人と聞こえる人の世界」

あなたは手話を知っていますか。手話は独自の文法を持つ、日本語と同様の言語です。市では令和元年12月に手話言語条例を制定し、手話の普及と促進に努めてきました。条例制定から5年を経過した今、手話への理解がさらに深まることを願って記念行事を開催します。

聞こえない人も聞こえる人も、手話を使える人も使えない人も参加できます。ぜひ手話の豊かな世界に触れてみてください。

定員150人 入場は無料です!

事前申込みが必要です。申込方法は、このページの一番下をご覧ください。

開催日時

令和7年9月14日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分(午後1時開場)

開催場所

西尾市総合福祉センター4階ふれあいホール

イベント概要

第1部 記念講演

コーダが語る、聞こえない人と聞こえる人の世界

講師:森本 友里子 氏

講師写真

講師プロフィール

コーダ、手話通訳士、Sense of Wonder代表

コーダとは、聴覚障害の親のもとで育った聞こえる子どものことです。講師は両親とも聴覚障害の家庭に生まれ、ろう文化と日本文化の二つの文化で育った経験を活かし、手話マルシェなどを通じて、手話言語の理解促進と普及に努めています。

 

第2部 ミニ手話講座

西尾聴覚障害者協会の協力のもと、ミニ手話講座を開催します。手話に触れたことのない方でも大丈夫。この機会にやさしい手話を体験してみませんか。ぜひ手話の世界に触れてみてください!

申込方法

次のいずれかの方法で申し込んでください。

  1. 二次元コードから申込み
  2. チラシ裏面の申込書をファクス(0563-56-0112)で福祉課へ送付
  3. チラシ裏面の申込書を福祉課へ提出又は福祉課に電話(0563-65-2113)で申込み

申込用二次元コード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 福祉課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 社会福祉:0563-65-2114
  • 生活保護:0563-65-2116
  • 障がい福祉:0563-65-2113、0563-65-2115
  • 障害者虐待防止センター:0563-65-2117
ファクス
0563-56-0112

健康福祉部福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。