自動車に関する助成 有料道路通行料金の割引
通勤・通学・通院等の日常生活において、身体障害者が自ら自動車を運転して有料道路を利用する場合、または第1種身体障害者もしくは第1種知的障害者が乗車し、その移動のために介護者が自動車を運転して有料道路を利用する場合に、通行料金が割引されます。
割引を受けるには、事前に市役所福祉課または支所住民担当(福祉)で登録の申請をし、障害者手帳にシールの貼付を受ける必要があります。
適用道路
各高速道路会社、名古屋市道路公社等の管理する有料道路
対象者
身体障害者、第1種知的障害者
運転者
身体障害者、第1種(身体・知的)障害者を介護する人
割引率
通常料金の半額
必要なもの(ETCを利用しない場合)
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 車検証(自動車登録する場合)
- 運転免許証(障害者本人が運転する場合)
- 自動車検査証記録事項または車検証閲覧アプリがインストールされたスマートフォン(車検証が電子車検証の場合)
必要なもの(ETCを利用する場合)
ETCレーンでの割引適用までは3週間ほどかかります
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 車検証
- 運転免許証(障害者本人が運転する場合)
- ETCカード(障害者本人名義のもの。障害者本人が18歳未満の場合は保護者名義のもの)
- ETC車載器セットアップ申込書・証明書
- 自動車検査証記録事項または車検証閲覧アプリがインストールされたスマートフォン(車検証が電子車検証の場合)
- 110円切手(使用しない場合があります)
問合せ先
各高速道路会社・市役所福祉課障害者福祉担当
申請先
市役所福祉課障害者福祉担当
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 社会福祉:0563-65-2114
- 生活保護:0563-65-2116
- 障がい福祉:0563-65-2113、0563-65-2115
- 障害者虐待防止センター:0563-65-2117
- ファクス
- 0563-56-0112