その他の刊行図書
旧吉良町から合併前に刊行された図書の詳しい内容です。
書名・内容 |
頁数 |
発行 |
頒価 |
重量 |
---|---|---|---|---|
吉良の歴史 吉良町の歴史をカラー写真や図表を多数掲載し、わかりやすく紹介した一冊です。地元に残る数多くの史跡や古文書を取り上げ、身近に歴史を感じながら、読んでいただけるように努めました。時代ごとにテーマを設け、一冊で吉良町の歴史を理解していただけます。 |
100頁 | 2004年 | 700円 (旧頒価:1,000円) |
450g |
吉良の人物史 掲載人物407人、単なる人物事典ではなく、人物の事跡から歴史の流れを感じながら読み物として楽しんでいただける一冊です。各ページにカラー写真や図表を多数掲載し、見て楽しめる内容となっています。 |
204頁 | 2008年 | 1,100円 (旧頒価:1,500円) |
495g |
吉良の民話 吉良町に伝わる、むかしの話をこの一冊の本にまとめたものです。どのページを開いても、遠い祖先からの語りを聞く思いがします。なお執筆、挿絵等には地元小中学校教諭が携わりました。 |
194頁 | 1987年 | 300円 (旧頒価:600円) |
460g |
義周公没後300年記念シンポジウム資料集 平成18年10月28日に行われた吉良家の実像に迫る初のシンポジウム「吉良上野介義央と義周-元禄事件最大の被害者を偲ぶ-」の資料集。吉良家と関わりの深い米沢、諏訪、江戸菩提寺関係者ほか、気鋭の吉良家研究者がそれぞれの視点から、吉良家の実像に迫ります。 |
43頁 | 2006年 | 500円 | 完売 |
吉良の塩田 幡豆郡の製塩業に関する調査報告 瀬戸内海沿岸地方以東では、最大の製塩地であった旧幡豆郡沿岸地域。本書は塩田用具実測図や塩田地籍図など多数の図面を掲載し、当地方の製塩業の特色を明らかにした本格的な報告書です。資料編に塩田従事者からの聞き取り記録や、『大日本塩業全書』など関係資料を収録し、巻末100点以上の写真を掲載しました。 |
220頁 | 2011年 | 2,000円 |
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地
- 電話
-
- 文化財:0563-56-2459
- 市史編さん:0563-56-8711
- 庶務:0563-56-6660
- ファクス
- 0563-56-2787