朝の館内放送

ページ番号1003133  更新日 2025年5月8日

印刷大きな文字で印刷

市長が職員に向けて月に一度メッセージを発信していますので、その内容を掲載します。

令和7年5月7日(水曜日)

おはようございます、市長の中村健です。

今年度もワクワク西尾創生コンテストを実施します。

平成30年度から始まったこの取り組みは、既成概念に捉われない事業を募集し、実行していくことを主な内容としていますが、改めてその目的を確認しておきたいと思います。

みなさんは、これからの時代、行政組織はどうあるべきと考えますか。

一つの視点として覚えておいてもらいたいのは、時代の変化に対応していくことの必要性であり、言い換えれば、前年と同じことを繰り返すのではなく、新陳代謝を繰り返しながら組織として変化し、進化していくことの必要性です。

その一方で、実際の予算編成においては、一定の制約が伴うことから、必ずしも自由にやりたいことができるわけでもありません。

しかし、だからと言って、不要不急の事業は実施しないという観点だけですべての予算を編成してしまえば、メリハリがつかず、面白味のない単調な予算になってしまうことが懸念されます。

そこで、特別の予算枠を設け、メリハリを付けながら予算編成をしていくための仕組みが、ワクワク西尾創生予算枠になります。

以上のことをまとめると、組織としてゼロからイチを生み出していく力をつけ、ワクワクするような遊び心のある事業も生み出していけるようにすることで、これからの時代の変化に対応するとともに、地方創生に繋げていくことがワクワク西尾創生コンテストの目的となります。

なんとなく毎年実施しているわけでなく、競争が激しさを増すこれからの時代を生き抜いていくために必要な制度だと考えてください。

これまでの運用の中で、スムーズに機能しないボトルネックとなっている部分については、解消・改善できるよう秘書政策課の方でフォローしていきますので、多くの職員の皆さんからの積極的なチャレンジを期待しています。

以上で、朝の館内放送を終わります。

過去の館内放送

令和7年度

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

平成31年度・令和元年度

平成30年度

平成29年度

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 秘書政策課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 秘書:0563-65-2171
  • 企画政策・行政経営:0563-65-2154
ファクス
0563-56-0212

総合政策部秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。