西尾救命ステーション標章交付要件・手続きの方法
制度概要
市民がまちなかで不慮の事故や急病により、呼吸・脈拍が停止する重篤な状態になった場合には、最寄りのAED(自動体外式除細動器)を用いて一刻も早く救命処置を行うことが必要です。
西尾市消防本部では、AEDが設置してあり、AEDの取り扱いを習得した従業員や職員が在籍する事業所を「西尾救命ステーション」として標章(ステッカー)を交付し、西尾救命ステーション標章交付事業所として、市のホームページに掲載させていただいています。
「安全で安心な西尾市」を推進するため、ご協力をお願いいたします。
標章交付要件
- AED及び付属品を設置し、これらを常時使用できるように維持管理すること。
- 従業員や職員に、各種救命講習を受けた者がいること。
- 事業所の営業時間内において、AEDを速やかに提供できること。
- 市のホームページにおいて、事業所名を公開することを同意していること。
西尾救命ステーション標章

※標章は事業所の目立つ場所に掲示してください。
申請手続きの方法
この制度にご協力いただける事業所は、次の手続きで申請してください。
申請用紙
西尾救命ステーション標章交付申請書(様式第1)
※A4縦サイズで印刷してください。
添付書類
- 事業所の付近見取図
- AED設置場所及び標章掲示場所を明示した事業所の平面図
以上の書類をご用意のうえ、消防署救急担当へご提出ください。
再交付・変更・廃止等
- 再交付申請用紙
-
再交付申請するとき
西尾救命ステーション標章等再交付申請書(様式第7)
※A4縦サイズで印刷してください。
- 標章受領用紙
-
標章の交付を受けたとき
西尾救命ステーション標章等受領書(様式第5)
※A4縦サイズで印刷してください。
- 廃止・変更届出用紙
-
廃止・変更するとき
西尾救命ステーション廃止(変更)に関する届出書(様式第9)
※A4縦サイズで印刷してください。
廃止に必要な添付書類
1.西尾救命ステーション交付証
2.西尾救命ステーション標章
- 事案発生報告用紙
-
AED等使用事案が発生したとき
西尾救命ステーション使用事案発生報告書(様式第10)
※A4縦サイズで印刷してください。
受付窓口
西尾市消防本部消防署 救急担当
(電話0563-56-2110 内線323)
申請書
西尾救命ステーション標章交付申請書
西尾救命ステーション標章等再交付申請書
西尾救命ステーション標章等受領書
西尾救命ステーション廃止(変更)に関する届出書
西尾救命ステーション使用事案発生報告書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
西尾市消防本部 消防署
〒445-0872 西尾市矢曽根町赤地23番地1
- 電話
-
- 0563-56-2127
- ファクス
- 0563-53-8135