教育支援センターあゆみ学級
西尾市教育委員会では、西尾市立小・中・義務教育学校(以下「学校等」という。)の児童生徒のうち、学校等に登校できない児童生徒の学校生活への復帰のための指導及び支援をするとともに、社会的自立を図るため、教育支援センターあゆみ学級を設置しています。
なお、教育支援センターあゆみ学級では、次のような活動を行っています。
- 学校復帰を目指すための定期的な相談活動(児童生徒心配ごと相談)
- 学力充実のための学習支援活動
- 他の子と交流し、コミュニケーション能力を高める行事や体験活動
また、教育支援センターあゆみ学級には、にしおといっしきの2つの教室があります。
- 教育支援センターあゆみ学級にしお(西尾市中央ふれあいセンター内)
- 教育支援センターあゆみ学級いっしき(西尾市一色町公民館内)
教育支援センターあゆみ学級からのお知らせ
- 令和2年6月1日 通常どおりの通室を再開
- 令和2年5月13日 週に2回の指定日時のみ教室を開放
- 令和2年4月8日 小中学校等臨時休校に伴い児童生徒の通室を中止(相談活動は継続します)
教育支援センターあゆみ学級の活動の様子
令和2年6月
あゆみ学級にしおでは、あゆみ野菜園で野菜を育てています。ナス、キュウリ、ミニトマト、オクラを育てています。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、職員で植えましたが、例年は児童生徒が協力して植えています。夏の収穫が楽しみです。
あゆみ学級にしお、いっしきでは生徒が静かに学習しています。自分で学習内容を考えて、一生懸命勉強しています。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、机と机の間隔をしっかりとって、ゆったりとした環境で学習しています。
7月以降の活動については、下記にまとめてありますのでぜひご覧ください。
教育支援センターあゆみ学級の利用時間
教育支援センターあゆみ学級の利用時間につきましては、下記のファイルをクリックしてください。
教育支援センターあゆみ学級の通室日課(適応指導時間)
- 午前9時30分から9時50分まで 計画・準備
- 午前9時50分から10時40分まで 学習①
- 午前10時40分から11時まで フリータイム
- 午前11時から11時50分まで 学習②
- 午前11時50分から午後0時10分まで 昼食(弁当)
- 午後0時10分から0時50分まで フリータイム
- 午後1時から1時40分まで 学習③
- 午後1時50分から2時30分まで 学習④
教育支援センターあゆみ学級の通室にあたっての留意事項
- 児童生徒は体調に合わせて通室します。
- あゆみ学級に通室した日は、学校等に出席した日として扱います。
- 通室するときの服装は制服、私服どちらでもよいです。
- 学校復帰を目指して、学校等に登校できる日は登校します。ただし、初めから教室に入ることが難しい場合は、学校等と相談して、保健室登校や相談室登校をします。
- 適応指導では友達とうまく付き合えるよう自信を取り戻すことを支援します。
- 家に閉じこもっていてはできない体験活動や行事を行います。
陶芸教室、調理教室、秋の遠足、教育懇談会、近隣散歩、花や野菜の栽培・観察、科学マジック教室、お別れ会 - 学期に1~2回程度、児童生徒と指導員が対話する「ハッピータイム」を設けています。
- 必要に応じて児童生徒の面接相談や保護者・学校の先生との教育懇談会を行います。
- 通室は3月中旬をめどに一旦打ち切り、学校復帰支援の「チャレンジデイズ」を設け、新年度からの学校復帰に備えます。
教育支援センターあゆみ学級の通室方法
通室対象者
学校等に在籍する児童生徒で不登校の状況にある、またはその傾向にあるもので、本人及びその保護者が教育支援センターあゆみ学級への通室を希望し、かつ在籍する学校等の校長が通室を必要と認められる児童生徒
通室申請
上記に該当する通室対象者の在籍校の校長は、通室申請協議書を教育委員会に提出します。
通室許可
教育委員会は、速やかに通室の可否について判断し、通室を許可する場合、通室許可通知書を在籍校の校長に通知し、通室を許可した児童生徒に対しては通室証明書を発行します。
- ※原則として児童生徒は保護者の送迎により、あゆみ学級に通室しますが、教育委員会が認める場合は保護者の送迎以外も可能となる場合もあります。
- ※あゆみ学級通室に際しては特別な費用の負担はありません。
ただし、体験活動(陶芸教室・調理教室・遠足など)に要する材料費などについては、実費負担をお願いしています。
教育支援センターあゆみ学級のスタッフ
- 主任指導員 2人
- 指導員 6人
- スクールカウンセラー 1人(週に1日から2日)
教育支援センターあゆみ学級の連絡先(児童生徒心配ごと相談)
1 教育支援センターあゆみ学級にしお
- 電話0563-57-0555
- ファクス0563-57-1783
- 通室:午前9時30分から午後2時30分まで
- 児童生徒心配ごと相談:午前9時から午後4時まで
- 〒445-0864 西尾市錦城町162番地14(中央ふれあいセンター内)
- 西尾駅から徒歩8分。
- くるりんバスの場合、歴史公園西より徒歩3分、歴史公園北より徒歩3分
2 教育支援センターあゆみ学級いっしき
- 電話0563-73-4572
- ファクス0563-73-4572
- 通室:午前9時30分から午後2時30分まで
- 児童生徒心配ごと相談:午前9時から午後3時まで
- 〒444-0423 西尾市一色町一色東前新田8番地(一色町公民館内)
- 名鉄バスの一色町公民館より徒歩3分。
- ふれんどバスの一色町公民館より徒歩3分。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 人事・研修:0563-65-2174
- 生徒指導・体育・特別支援・就学:0563-65-2175
- 保健・給食:0563-65-2176
- 庶務:0563-65-2177
- ファクス
- 0563-56-2727