認知症普及啓発「認知症を正しく知ろう」
認知症とは、さまざまな脳の病気により脳の働きが徐々に低下することで、認知機能(記憶力、判断力など)が低下し、生活に支障をきたす状態のことをいいます。
若年層から高齢者まで誰もがなりうる「認知症」。まずは認知症を正しく知ることから始めませんか?そして「認知症への備え」をしませんか?
オレンジフェスタ
若いうちから認知症を正しく理解し、各々で認知症の備えをすることが大切です。
認知症啓発イベントで、認知症を学びましょう!
- 日 時
- 令和7年1月25日(土曜日)午前10時から午後4時
- 場 所
- 西尾市文化会館
- 参加費
- 無料
- 内 容
-
【第1部】(先着50名・予約不要・受付は午前9時45分から)
午前10時から11時30分
- 認知症サポーター養成講座(2階会議室)
【第2部】(先着250名・予約不要・受付は12時から)
①午後1時から2時
みんなでたのしく認知症予防&関わりを学ぼう!(1階小ホール)
- 歌って踊って笑顔で脳トレ
- 寸劇
②午後2時10分から午後3時50分
- 映画上映会
『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』
【同時開催】
午前10時30分から午後3時30分
①展示・作品作りコーナー(1階ホワイエ)
- パネル展示
- 昔の写真展示&昔の遊び体験コーナー
- 作品作りコーナー
12時から午後2時
②認知症相談会(2階会議室)事前予約受付
詳細は以下をご覧ください。
【第1部】
認知症サポーター養成講座
認知症について理解し、温かく見守る応援者(サポーター)になりましょう。受講者には認知症サポーターの証の『オレンジリング』を進呈します。
日 時 | 午前10時から11時30分 |
---|---|
定 員 | 先着50名 |
申込み受付時間 |
午前9時45分から受付 |
場 所 | 2階会議室 |
【第2部】
①みんなでたのしく認知症予防&関わりを学ぼう!
- 歌って踊って笑顔で脳トレ
「365歩のマーチ」に合わせて、歌ってたのしく体を動かします。 - 寸劇
「心の中のオレンジリング~認知症にやさしい町へ~」の劇を通して、認知症の方への関わり方を考えます。
②映画上映会
『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~』
令和5年度のオレンジフェスタで上映した『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編です。
日 時 |
午後1時から3時50分 ①午後1時から2時 ②午後2時10分から3時50分 |
---|---|
定 員 | 先着250名 |
申込み受付時間 |
12時から受付 |
場 所 | 1階小ホール |
【同時開催】
①展示・作品作りコーナー
日 時 | 午前10時30分から午後3時30分 |
---|---|
場 所 | 1階ホワイエ |
内 容
|
〈パネル展示〉 認知症に関する情報を知ることができるパネル展です。
〈昔の写真展示&昔の遊び体験コーナー〉 昔の遊びを通して過去を思い出して脳を活性化しましょう。
〈作品作りコーナー〉 大きなロバ隊長の絵を作り上げます。 |
②認知症相談会
日 時 | 12時から午後2時 |
---|---|
申込み |
事前予約受付 ※ご予約はお住まいの地域包括支援センターへお電話ください。 (チラシの裏面または、下記連絡先をご確認ください。) |
場 所 | 2階会議室 |
その他 |
※個別相談ブースがあります。 ※予約の空き状況により、事前予約のない方の相談も承ります。 |
名称 | 担当地区 | 連絡先 |
---|---|---|
地域包括支援センター東部・八ツ面 | 八ツ面・三和・室場小学校区 | 56-1021 |
地域包括支援センター西尾 | 西尾・花ノ木小学校区 | 54-8998 |
地域包括支援センター平坂 | 平坂・矢田・中畑小学校区 | 55-7373 |
地域包括支援センター鶴城 | 鶴城・米津・西野町小学校区 | 55-3155 |
地域包括支援センター寺津福地 | 寺津・福地南部・福地北部小学校区 | 64-0002 |
地域包括支援センター一色 | 一色中学校区・佐久島地区 | 72-9654 |
地域包括支援センター吉良幡豆 |
吉良中学校区 |
65-0501 |
地域包括支援センター吉良幡豆 はずサブセンター | 幡豆中学校区 | 65-2877 |
オレンジドレスアップ
9月は世界アルツハイマー月間です。
相談窓口をオレンジ色にドレスアップします。
- 日 時
-
令和6年9月2日(月曜日)から9月30日(月曜日)
- 掲示場所
-
協力事業所と参加事業所
オレンジライトアップ
施設名看板をオレンジ色にライトアップします。(日没から明け方まで)
みなさんご覧ください。
- 日 時
- 令和6年9月9日(月曜日)から9月30日(月曜日)
- 場 所
- 米津老人保健施設
パネル展
西尾市の認知症支援の特集や認知症カフェの紹介をします。
開催スケジュール
日時 | 場所 |
---|---|
令和6年7月23日(火曜日)から令和6年8月8日(木曜日) | 幡豆いきいきセンター |
令和6年8月17日(土曜日)から令和6年8月29日(木曜日) | 西尾市民病院 |
令和6年9月18日(水曜日)から令和6年9月27日(金曜日) | 西尾市役所 |
令和6年10月2日(水曜日)から令和6年10月30日(水曜日) | あいちリハビリテーション病院 |
令和6年11月6日(水曜日)から令和6年11月28日(木曜日) | 吉良保健センター |
令和6年12月3日(火曜日)から令和6年12月22日(日曜日) | 総合福祉センター |
令和7年1月25日(土曜日) | 西尾市文化会館 |
図書館展示
認知症関連図書の展示や認知症への理解・対応方法等のパンフレットを設置します。
開催スケジュール
日時 | 場所 |
---|---|
令和6年8月1日(木曜日)から令和6年8月30日(金曜日) | 吉良図書館 |
令和6年8月1日(木曜日)から令和6年8月30日(金曜日) | 幡豆図書館 |
令和6年8月7日(水曜日)から令和6年9月18日(水曜日) | 西尾市立図書館 |
令和6年9月3日(火曜日)から令和6年9月18日(水曜日) | 一色学びの館 |
認知症関連絵本おはなし会
親子・認知症に関心のある方向けに認知症地域支援推進員が認知症関連絵本のおはなし会を行います。
開催スケジュール
日にち | 時間 | 場所 |
---|---|---|
令和6年8月3日(土曜日) | 午前10時30分から11時 | 一色学びの館 |
令和6年8月18日(日曜日) | 午前10時30分から11時 | 幡豆図書館 |
令和6年8月21日(水曜日) | 午後3時から3時30分 | 西尾市立図書館本館 |
令和6年8月24日(土曜日) | 午前10時30分から11時 | 吉良図書館 |
- 問合せ
- 西尾市長寿課 0563-65-2120
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 長寿課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 保険料:0563-65-2118
- 給付:0563-65-2119
- 地域支援事業:0563-65-2120
- 高齢者福祉:0563-65-2121
- 認定:0563-65-2122
- ファクス
- 0563-64-0995