県指定の文化財一覧
※平成23年4月の合併により、旧幡豆町・吉良町・一色町の文化財が新西尾市の文化財となりました。旧町の規定によって同様な文化財でも指定の種別が異なる場合があります。今後、必要な手続きを経て統一されますので、ご了承ください。
全国史跡整備市町村協議会東海地区協議会加盟市町の史跡・名勝紹介は下記をご覧ください。
種別 | 名称 | 員数 | 時代・その他 | 所蔵・所在 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 実相寺釈迦堂 | 1棟 | 室町時代 | 実相寺(上町) |
建造物 | 長圓寺肖影堂 | 1棟 | 江戸時代 寛永7年(1630)頃 | 長圓寺(貝吹町) |
建造物 | 八剱神社本殿 | 1棟 | 江戸時代前期 | 八剱神社(一色町佐久島) |
建造物 | 神明社本殿 | 1棟 | 江戸時代 寛文3年(1663) | 神明社(一色町佐久島) |
建造物 | 西福寺鐘楼 | 1棟 | 江戸時代 | 西福寺(吉良町吉田) |
建造物 | 旧糟谷縫右衛門住宅 | 5棟 | 江戸時代 | 吉良町荻原 |
絵画 | 紙本著色板倉勝重肖像 | 1幅 | 江戸時代 | 長圓寺(貝吹町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
絵画 | 東山北野遊楽図屏風 | 6曲1双 | 江戸時代前期 | 長圓寺(貝吹町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
絵画 | 絹本著色観音菩薩像 | 1幅 | 朝鮮 高麗時代 | 養寿寺(下矢田町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
絵画 | 絹本著色地蔵菩薩像 | 1幅 | 朝鮮 高麗時代 | 養寿寺(下矢田町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
絵画 | 伝池大雅作品群 | 40面 | 江戸時代 | 華蔵寺(吉良町岡山) |
彫刻 | 木造板倉勝重坐像 | 1躯 | 江戸時代 寛永7年(1630)頃 | 長圓寺(貝吹町) |
彫刻 | 木造薬師如来立像 | 1躯 | 念称寺(羽塚町) | |
彫刻 | 木造牛頭天王神像 | 1躯 | 平安時代 | 久麻久神社(八ツ面町) |
彫刻 | 木造釈迦三尊像 付像内納入文書24通 | 1躯 | 南北朝時代 貞治元年(1362) | 実相寺(上町) |
彫刻 | 木造釈迦如来坐像 | 1躯 | 南北朝時代 貞和2年(1346) | 願成寺(巨海町) |
彫刻 | 銅造菩薩立像 | 1躯 | 奈良時代 | 修法寺(平口町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
彫刻 | 木造如意輪観音菩薩像 | 1躯 | 桃山時代 慶長5年(1600) | 阿弥陀寺(一色町佐久島) |
彫刻 | 吉良義央の木像 | 1躯 | 江戸時代 | 華蔵寺(吉良町岡山) |
彫刻 | 木造阿弥陀如来及び両脇侍像 | 3躯 | 鎌倉時代 | 金蓮寺(吉良町饗庭) |
彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | 1躯 | 平安時代後期 | 養泉寺(吉良町富田) |
彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 平安時代 | 海蔵寺(吉良町荻原) |
彫刻 |
木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 鎌倉時代 | 専長寺(吉良町吉田) |
工芸 | 青銅製八葉宝鐸型梵鐘 | 1躯 | 南北朝時代 日中混交様式 | 実相寺(上町) |
工芸 | 雲版 | 1面 | 室町時代 応永2年(1395) | 養寿寺(下矢田町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
工芸 | 陶製狛犬 | 1対 | 室町時代 | 久麻久神社(八ツ面町) |
工芸 | 円光禅師可菴和尚塔銘牌 | 1基 | 室町時代 応永23年(1416) | 願成寺(巨海町) |
工芸 | 銅水瓶 | 1口 | 南北朝時代 | 実相寺(上町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
工芸 | 瀬門神社神事馬駈馬具 | 11具11双 | 室町~江戸時代 | 瀬門神社(吉良町瀬戸) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
工芸 | 雲版 | 1面 | 南北朝時代 暦応2年(1339) | 海蔵寺(吉良町荻原) |
書跡 | 紺紙金字長寿王経 | 1巻 | 平安時代末期 「神護寺」印 | 西尾市岩瀬文庫 |
書跡 | 安芸白井家文書 | 1巻18通 | 室町時代 | 西尾市岩瀬文庫 |
書跡 | 正法眼蔵随聞記 付正法眼蔵27冊 | 1冊・27冊 | 江戸時代 寛永21年(1644)頃 | 長圓寺(貝吹町) 西尾市岩瀬文庫寄託 |
書跡 | 池大雅書の木額、その他書幅 | 3面・3点 | 江戸時代 | 華蔵寺(吉良町岡山) |
書跡 | 紙本墨書本事経巻第七 | 1巻 | 奈良時代 | 勝楽寺(吉良町小山田) |
無形民俗 | 西尾のてんてこ祭 | 豊作祈願の御田植祭 | 熱池町てんてこ祭保存会 | |
無形民俗 | 田貫の棒の手 | 武術風の農民芸能 | 田貫町棒の手保存会 | |
有形民俗 | 一色の大提灯六組 付柱組み一式 | 江戸時代~明治 | 諏訪神社(一色町宮添) | |
史跡 | 八王子貝塚 | 6,313平方メートル | 縄文時代後期 八王子式土器出土 | 上町八王子 |
史跡 | 枯木宮貝塚 | 8,456平方メートル | 縄文時代晩期 | 寺津町枯木・巨海町若宮西 |
史跡 | 岩場古墳 | 古墳時代中期 | 吉良町小山田 | |
史跡 | 吉良八幡山古墳 | 古墳時代前期 | 吉良町岡山 | |
天然記念物 | 西尾のヒメタイコウチ | 2,100平方メートル | 水生半翅目タイコウチ科の昆虫 | 八ツ面町切戸地内 |
天然記念物 | 西尾のミカワギセル生息地 | 500平方メートル | 陸棲の巻貝 | 個人宅(花蔵寺町) |
考古資料 | 八王子貝塚出土品 | 586点 | 縄文時代後期 | 西尾市資料館 |
考古資料 | 岩場古墳出土品 | 古墳時代中期 | 西尾市塩田体験館 |
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 文化財課
〒445-0847 西尾市亀沢町480番地
- 電話
-
- 文化財:0563-56-2459
- 市史編さん:0563-56-8711
- 庶務:0563-56-6660
- ファクス
- 0563-56-2787