西尾市の家畜ふん堆肥

ページ番号1010289  更新日 2025年8月13日

印刷大きな文字で印刷

西尾市の家畜ふん堆肥

西尾市は農業と畜産業がどちらも盛んな地域です。

近年、家畜排せつ物を堆肥として利用する「循環型農業」が注目されおり、西尾市においても畜産農家の堆肥が活発に利用されています。

畜産農家で作られた堆肥を用いて、耕種農家が家畜のエサである飼料用作物をつくる、耕畜連携の取組も行われています。

家畜ふん堆肥

家畜の排せつ物を適切に処理して作られる堆肥には、土壌改良の効果と肥料としての効果が期待できます。家畜ふん堆肥を適切に用いることで化学肥料の使用量を減らすことができます。

家畜ふん堆肥は家畜の種類(牛、豚、鶏)により特性が異なります。また、同じ家畜のふんから作られた堆肥でも、エサや製造方法などにより特性にばらつきがあります。

 

牛ふん堆肥

土壌中での分解が緩やかで、土壌改良効果や地力維持増強が期待できます。肥料成分は、他の家畜のふん堆肥と比較すると低い傾向にあります。

豚ふん堆肥

牛ふん堆肥ほどではないものの、土壌改良効果があります。肥料成分は牛ふん堆肥と鶏ふん堆肥の中間程度です。

鶏ふん堆肥

土壌改良効果は他の家畜のふん堆肥に比べて低いですが、肥料成分が多く、効き目が早い傾向があります。

 

それぞれの堆肥の一般的な効果の大きさ

 

牛ふん堆肥

豚ふん堆肥

鶏ふん堆肥

土壌改良の効果

肥料としての効果

 

西尾市の家畜ふん堆肥に関する情報

西尾市畜産振興会の堆肥販売等一覧を公表しています。

令和7年2月時点での情報であり、時期等により販売状況が異なる場合がありますので、ご了承ください。

掲載されている堆肥については、各農家に直接お問い合わせください。

家畜ふん堆肥を利用される方へのお願い

家畜伝染病予防のため、農場への立ち入りは制限されています。堆肥の受取り等で農場に出入りしなければならない場合は農家の指示に従い、無断で出入りしないようにしてください。

施用基準を参考にして適切な量を守り、施用してください。

ご協力をお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業部 農水振興課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 農地・担い手・畜産:0563-65-2134
  • 農政・水産:0563-65-2135
  • 農政・林務:0563-65-2136
ファクス
0563-57-1322

産業部農水振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。