令和8年西尾市消防出初・観閲式

ページ番号1009070  更新日 2025年11月26日

印刷大きな文字で印刷

 にししん文化会館茶々っとホールにて、西尾市消防出初・観閲式を挙行いたします。
 迫力の三連はしご訓練、壮大な一斉放水、キュートなちびっこ消防隊ショー&パレード、エキサイティングな消防車やはしご車の乗車体験、リアルなVR消火器体験も。
 見る、体験する、そして学ぶ!!消防ひろばが進化を遂げ、興奮と感動をご家族皆様にお届けします。この機会に、ぜひ足をお運びください!

イベントカテゴリ: 見る 体験

令和8年 西尾市消防出初・観閲式

開催日

2026年1月10日(土曜日)

式 典:午前10時0分 から 午前10時45分頃まで
消防ひろば:午前9時0分から正午まで

※式典終了後、アトラクションを開始予定です。

開催場所

にししん文化会館茶々っとホール
(西尾市文化会館 西尾市山下町泡原30番地)

対象

どなたでも

内容

 「西尾市消防出初・観閲式」を開催します。

 当日は、迫力の三連はしご訓練や壮大な一斉放水といった伝統の妙技に加え、ちびっこ消防隊ショー&パレード、特別救助隊員の実技訓練など見どころ満載です。

 「消防ひろば」では、消防車乗車体験やVR消火体験、放水体験といった実践的な学びを提供。スタンプラリーを楽しみながら、ご家族で楽しく防災知識を習得できるよう企画しています。マスコットキャラクターとの触れ合いやキッチンカーの出店もあり、ご家族で安全・安心を体感しながら楽しめる一日です。

 当日は、冷え込みが予想されますので防寒対策を万全にしてお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

申込み

不要

はしご車乗車体験参加者募集

はしご車乗車体験参加者募集の案内

はしご車乗車体験参加者募集の案内

  • 添付のはしご車乗車体験参加者募集の案内をご確認のうえ、お申し込みください。

  • はしご車乗車体験参加者募集の案内の2次元コードを読み取っていただくか、下記に掲載のはしご車乗車体験申込みフォームをタップして電子申請システムからお申し込みください。

  • 募集人数 54名(1組3名まで)※より多くのお子様に乗車していただくため乗合になることがございますのでご了承ください。

  • 抽選結果は、12月25日(木曜日)までに通知いたします。 応募が多数の場合は抽選とします。当選者への連絡をもって発表とさせていただきます。落選された方への個別連絡はございませんのでご了承ください。

  • 応募いただいた時間帯から乗車する詳細時間を消防本部の方で割り振らせていただきます。

  • 当選された方には、別途乗車券の送付と詳細をご案内いたします。

消防パレード参加者募集

消防パレード参加者募集の案内

消防パレード参加者募集の案内

  • 添付の消防パレード参加者募集の案内をご確認のうえ、お申し込みください。

  • 消防パレード参加者募集案内の2次元コードを読み取っていただくか、下記に掲載の消防パレード申込みフォームをタップして電子申請システムからお申し込みください。

  • ご当選された方には、別途乗車券の送付と詳細をご案内いたします。公道を走行するため6歳未満の方はチャイルドシートが必要になります。応募者様でご準備をお願いいたします。

  • 抽選結果は、12月25日(木曜日)までに通知いたします。 応募が多数の場合は抽選とします。当選者への連絡をもって発表とさせていただきます。落選された方への個別連絡はございませんのでご了承ください。

  • 未就学児(小学校入学前)は保護者の同乗が必要です。

一斉放水
梯子車を含む消防車両10台による一斉放水
消防車と消防職団員
消防車両と消防職団員が並んでいる様子
消防パレード
消防車が一列に並んでにパレードをする様子
三連はしごの上で演技をする消防職員と纏を振る消防団員
三連はしご訓練の様子
消防ひろばとファンミーティング
消防団員と触れ合い楽しそうな子供たち

令和8年西尾市消防出初・観閲式の案内

駐車場案内図

添付ファイル

このページに関するお問い合わせ

西尾市消防本部 消防総務課
〒445-0872 西尾市矢曽根町赤地23番地1

電話
  • 庶務担当:0563-56-6250
  • 企画担当:0563-65-0311
  • 消防団担当:0563-65-0312
  • 消防救急担当:0563-56-2126
ファクス
0563-57-1738

西尾市消防本部消防総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。