平成30年度女性議会
イベントカテゴリ: 体験
このイベントは終了しました。
女性議会開催報告
市民の皆さんに市政への関心を深めていただくとともに、女性の視点を生かしたまちづくりを推進するため、市政に参画する機会の一つとして、11月14日(水曜日)に女性議会を開催しました。
当日は、公募や市民活動グループばらネットから選出された30代から70代の女性7人が登壇。教育、子育て支援、障害者福祉、高齢者の生きがいづくり、防災、女性の活躍促進など多様な観点から、女性ならではの視点で発言していただきました。1人15分という限られた時間での発言となりましたが、さまざまな問題意識を共有する機会となりました。
会議録
質問通告書
女性議会を開催します
市では、市民の皆さんの声が届く市政を目指すため、また、まちづくりへの関心を深め、市政へ参画できる機会を設けるため、女性議会を開催します。女性議会は、女性参加者の提案や質問等に対し、市長などが回答します。女性の活躍に期待が高まる中、日頃から感じている身近な課題についての女性の視点を生かした意見や提案、質問などを、発言してみませんか。
- 開催日
-
2018年11月14日(水曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分から4時まで(予定)
- 開催場所
-
市役所議場(6階)
本庁舎案内 - その他
-
- 参加者数の定数は6人で、公募によるもの、市内で活動する団体等からの推薦で決定します。
- 発言の時間は、1人15分です。
- 女性議会は、傍聴することができます。受付は、当日、議場入口で行います。
女性議会の参加者を募集します
募集は終了しました
- 対象
- 市内在住の18歳以上の女性
- 定員
-
3人(一般公募)
※申し込み多数の場合は抽選
-
申込方法
- 8月17日(金曜日)までに、応募用紙をを郵直接または郵送、ファクス、E-mailで秘書課広報広聴担当へ。応募用紙は、市役所、各支所、ふれあいセンターなどに用意
-
その他
-
- 参加者に対する報酬はありません。
- いただいた意見は、今後の市政運営の参考とします。
- 女性議会当日は託児を行います。希望する場合は、秘書課へお問い合わせください。
- 当日までに事前の打ち合わせ会などを予定しています。日程など詳しくは、後日お知らせします。
応募用紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 広報・広聴:0563-65-2159
- 統計:0563-65-2160
- ファクス
- 0563-57-1313