「市民の声」の制度
「市民の声」は、市政に対するご意見やご提案をお寄せいただく制度です。
西尾市をよりよいまちにするため、日頃から「こうすればもっと西尾市がよくなるのに」と感じていることなど、ご意見等をお寄せください。担当部署で速やかに調査・検討し、今後の市政運営に生かしていきます。
手続等に関するご質問や資料のご請求、急ぎの回答を要するご用件については、直接担当課にお問い合わせください。担当課から回答しますが、内容により時間がかかる場合や回答しない場合がありますのでご了承ください。担当課については「各課の事務紹介」を参考にしてください。
ご意見・ご提案方法
ご意見等は、市ホームページや市内公共施設に設置している投書箱、郵送等で受け付けています。
「市民の声」を市ホームページから送る場合
「市民の声」投書箱設置場所
- 市役所(西玄関隣の行政情報コーナー)
- 一色・吉良・幡豆の各支所
- 西尾市総合福祉センター
- 西尾市保健センター
- 西尾勤労会館
- 佐久島開発総合センター
- にししん文化会館 茶々っとホール(西尾市文化会館)
- 西尾市立図書館
- 中央・寺津・米津・福地・西野町・八ツ面・鶴城・室場・三和・矢田・横須賀の各ふれあいセンター
- 西尾市文化交流センター
「市民の声」を郵送する場合
〒445-8501 西尾市役所 広報広聴課 広報広聴担当 宛(住所記入不要)
回答を希望する場合
市ホームページからお寄せいただいた場合は原則電子メールで、郵送や投書箱を通じてお寄せいただいた場合は原則郵送で回答をお送りします。ご意見等を受け付けてからおおむね2週間以内に回答しますが、さらに検討に時間を要する場合もありますのでご了承ください。
なお、次の場合は回答できません。
- 投書者の氏名(フルネーム)、住所(番地、方書まで)及び連絡先(メールアドレス・電話番号)の記載がないもの
- 西尾市内に在住、在勤若しくは在学していないなど、市と直接関わりのない方からのもの
- 公の秩序又は善良な風俗に反するもの
- 個人又は団体を誹謗、中傷又は差別するもの
- 個人又は団体のプライバシーに関わるもの
- 個人又は団体の権利又は利益を侵害するもの
- 個人又は団体の営利を目的としたもの
- 事実と相違しているもの、又は事実と認識できないもの
- 思想や宗教に関わるもの
- 法律、条例等に違反又は違反するおそれがあるもの
- 監査の請求、情報の公開、苦情の申立てなど法律、条例等に基づく制度の対象となるもの
- 趣旨が不明瞭なもの
- 同一若しくは類似の内容を繰り返すもの
- その他市が回答できないと判断したもの
ご意見等の公開
お寄せいただいたご意見等の要旨と市の回答について、市ホームページや広報にしおで公開させていただく場合があります。この場合、個人情報の取り扱いには十分注意し、個人が特定できる内容は掲載しません。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 広報・広聴:0563-65-2159
- 統計:0563-65-2160
- ファクス
- 0563-57-1313