西尾市行政評価委員会
制度と役割
行政評価委員会は、市政の公平性や信頼性を高め、開かれた市政の推進を図ることを目的とし、皆様が市へ寄せた苦情に対する市の処理に不満が残る事柄について、皆様の申し立てに基づき、公正中立の立場で調査を行い、市に間違いがあればそれを正しく直すように、申立人に代わり市に対して意見を述べる役割をも持つ組織です。
申立人と市の両方から調査を行い、委員3人で検討し、市の処理が不適切と判断した場合は、市長に対し「申し立てを尊重し、改善すべきだ」という意見を述べます。意見を受けた市長は、その意見を尊重し、是正等の措置を講ずるように努力する義務が生ずることになります。逆に市の対応が妥当であった場合は、「市の処理が適切だ」ということになります。
また、行財政改革の監視・調査・公表についての評価、市政全般についての発意などの役割も持っています。
苦情申し立て・面談
申し立てできる内容
行政評価委員会に申し立てることのできる苦情は、市が行っている仕事とその仕事に携わっている職員の行為で、申立人自身の利害に関するものです。ただし、判決や裁決により確定した事項、裁判所で係争中の事項、行政不服審査法の規定による不服申立てを行っている事項などは、申し立てることはできません。
また、申し立てができるのは、申し立ての原因となった事実のあった日から1年以内です。ただし、不利益が継続しているなど申立人に正当な理由がある場合は、1年以上経過していても申し立てができます。
申し立てできる方
申し立てのできる方は、西尾市に住んでいる方に限らず、本市の行政に対し、自らの利害に関する苦情を持つ方で、誰でも苦情を申し立てをすることができます。
未成年者・西尾市以外の居住者・外国人・法人・その他の団体でも申し立てができます。
申し立ての手続き
市役所、各支所・出張所・ふれあいセンター・公民館などに用意してある「苦情申立書」に必要事項を記入の上、直接、郵送、ファクス、E-mailのいずれかの方法で行政評価委員会(秘書政策課内)に提出してください。代理人による提出もできます。
- 郵送:〒445-8501 住所不要
- ファクス:0563-56-0212
- E-mail:kikaku@city.nishio.lg.jp
面談
直接、行政評価委員に苦情の申し立てをしたい方、相談をしたい方は、原則毎月第1・3月曜日の午後1時30分から3時まで、市役所11相談室(1階)で面談を行います。面談には事前予約が必要です。
電話:0563-65-2155(直通)
苦情申立書
活動状況
活動状況報告書(年次報告書)
- 令和5年度(第29次)報告書 (PDF 2.2MB)
- 令和4年度(第28次)報告書 (PDF 4.4MB)
- 令和3年度(第27次)報告書 (PDF 2.7MB)
- 令和2年度(第26次)報告書 (PDF 3.9MB)
- 令和元年度(第25次)報告書 (PDF 6.0MB)
- 平成30年度(第24次)報告書 (PDF 4.4MB)
- 平成29年度(第23次)報告書 (PDF 12.9MB)
- 平成28年度(第22次)報告書 (PDF 1.2MB)
- 平成27年度(第21次)報告書 (PDF 4.2MB)
行財政改革の評価
西尾市行財政改革推進計画(第4次実行計画)の評価
西尾市が行財政改革を推進するために策定した西尾市行財政改革推進計画(第4次実行計画)は、3つの基本方針に基づき6つの重点項目により実施されました。計画期間は平成24年度から平成28年度までの5年間としており、計画期間が終了したことからその取り組み事項を調査し評価しました。
調査の内容は、計画所管課の進捗状況調査結果及び自己評価を基に、当委員会から計画所管課への質疑応答を経て行政評価委員会の評価としました。調査の概要は次のとおりです。
西尾市行財政改革推進計画(第4次実行計画)は、以下のページをご覧ください。
評価表の評価方法
評価表は、取組事項、取組内容、実施スケジュール、効果額、目標(値)進捗状況・効果、効果額の積算・説明を設定しました。また、行政評価委員からの質問と回答、担当課の自己評価(ABC)及び具体的な評価理由、行政評価委員会評価(ABC)及び具体的な評価理由を記載しました。評価総括表は、個別評価表を抜粋して一覧表としたものです。
個別の取組に対する評価表(重点項目ごと)
- ア 市民参加と協働によるまちづくり(1-1~1-6) (PDF 531.2KB)
- イ 開かれた市政の推進(2-1~3-1) (PDF 323.8KB)
- ウ 市民参加と協働によるまちづくり(4-1~12-2) (PDF 2.5MB)
- エ 合理的・効率的な事業実施(13-1~22-2) (PDF 3.8MB)
- オ 機能的な組織再編と職員の意識改革(23-1~26-3) (PDF 545.9KB)
- カ 市民サービスの向上(27-1~28-1) (PDF 492.6KB)
教育委員会事業の評価
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」が一部改正され、教育委員会は、その権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、議会に提出するとともに公表することとなりました。その評価を行政評価委員会が行いました。
- 令和4年度事業評価所見 (PDF 164.2KB)
- 令和3年度事業評価所見 (PDF 152.2KB)
- 令和2年度事業評価所見 (PDF 162.5KB)
- 令和元年度事業評価所見 (PDF 168.1KB)
- 平成30年度事業評価所見 (PDF 111.4KB)
- 平成29年度事業評価所見 (PDF 111.8KB)
- 平成28年度事業評価所見 (PDF 97.7KB)
- 平成27年度事業評価所見 (PDF 104.8KB)
市長からの諮問
新型コロナウイルスワクチン接種に係る特別対応について、令和3年5月21日に西尾市長から諮問を受けました。委員会として関係者からの聞き取り等の調査を実施し、令和3年6月29日に西尾市長に答申しました。
行政評価委員
代表委員
委員
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書政策課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 秘書:0563-65-2171
- 企画政策・行政経営:0563-65-2154
- ファクス
- 0563-56-0212