施設案内 西尾市休日診療所

ページ番号1002475  更新日 2023年4月14日

印刷大きな文字で印刷

現在の休日診療所の新型コロナウイルス感染症への対策

診療を希望される場合は下記電話番号までご連絡いただいてから来院いただきますようお願いします。

一般診療の受付後は、密になることを防ぐ為、院内の待合室は使用せず、駐車場の自車内でお待ちいただき、携帯電話で診療等の連絡をしております。

アデノウイルス、溶連菌等の各種検査は実施しておりません。

新型コロナウイルス抗原検査を実施しています(完全予約制)。一般診療に支障がないように実施していますので、お断りする場合があります。

緊急性が高い場合は、他の病院をお勧めする場合があります。

写真:西尾市休日診療所 外観

所在地
西尾市熊味町小松島12
電話
0563-55-0800 *お電話が繋がりにくい場合があります。
診療日

日曜日、祝日、12月30日から翌年の1月3日まで

受付時間
  • 内科・小児科…午前8時45分から11時30分まで、午後1時から4時30分まで
    (診察は午前9時から正午まで、午後1時から5時まで)
  • 歯科…午前8時45分から11時30分まで
    (診察は午前9時から正午まで)
持ち物

診療費(現金)、健康保険証、医療費受給者証等

マイナンバーカードも保険証として利用できます。その場合も医療費受給者証等は必要です。

※新型コロナウイルス感染症疑いのある方は、診療所内への立ち入りをご遠慮いただいておりますので、その場合は従来の保険証をご提示ください。

休日診療所周辺地図

※六万石くるりんバス市街地線「保健センター」下車。

西尾市休日診療所について

西尾市休日診療所は、休日の1次診療(外来診療で済む軽症患者の診療)の拠点として開設されたもので、西尾市医師会、西尾市歯科医師会、西尾市薬剤師会にご協力いただき、運営しています。

鉄骨造り平屋建て、延べ床面積は240平方メートルで、場所は保健センター西隣(同センター敷地内)に位置します。施設内には医科診察室2室、歯科診療室1室、薬局、レントゲン室、多目的トイレなどを設けています。

診療体制が充実

診療所で受診できる科は内科と小児科、歯科で、手術や往診を除く応急処置と、原則1日分の投薬を受けることができます。今までの休日診療は、開業医がそれぞれの医院で、当番制で行っていた「在宅当番医制」。診療の拠点を設けることで「今日の当番医はどこだろう」と探す手間が省け、休日診療を利用しやすくなりました。

外科・眼科・耳鼻咽喉科など、内科・小児科・歯科以外の科は、従来どおり在宅当番医制で実施します。当番医は、毎月の広報や市ホームページで確認しましょう。

地域の医療を守るために

近年、夜間・休日の市民病院の利用件数が増えています。市民病院は、1次救急で対応できない「入院や緊急手術を必要とする患者の医療」を行う2次救急病院です。市民病院で重症の患者が優先的に診療を受けられるよう、休日診療所や在宅当番医制の休日診療を利用しましょう。健康に不安を感じたら、早めにかかりつけ医の診療時間内に受診することも大切です。地域の医療を守るため、ご協力をお願いします。

お知らせ

※西三河南部地域に暴風警報が発令された場合の診療については、下記のとおりとなります。

  • 内科及び小児科
    • 午前8時までに発令…休診
    • 午前11時までに解除…解除1時間30分後から診療開始
    • 午前11時以降に発令又は解除…休診
  • 歯科
    • 午前8時までに発令…休診
    • 午前9時までに解除…解除1時間30分後から診療開始
    • 午前9時以降に発令又は解除…休診

※気象庁から「地震に関する情報」が発表され、市災害対策本部が必要と認められた場合は、すべての診療について休診となります。

休日・時間外の相談は…

救急医療情報センター(電話 0563-54-1133)

24時間対応で、相談・受診可能な医療機関を紹介します。

小児救急電話相談(電話 #8000、052-962-9900)

夜間、子どもの急病について相談に応じます。
※相談時間は午後7時から翌朝8時まで、毎日受け付けます。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康課(西尾市保健センター内 1階)
〒445-0071 愛知県西尾市熊味町小松島32番地

電話
0563-57-0661
ファクス
0563-54-7866

健康福祉部健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。