全国家計構造調査を実施します
調査の目的
全国家計構造調査は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的として実施されます。
調査の期間
2024年10月及び11月の2か月間実施します。
調査事項
この調査は、「基本調査」「簡易調査」の2つ調査を同時に行います。
調査の対象
市内から無作為に選定した216世帯(基本調査108世帯・簡易調査108世帯)が調査の対象です。
この調査は、全数調査ではなく標本調査として実施されます。
基本調査
基本調査では、「家計簿」、「年収・貯蓄等調査票」及び「世帯票」の3種類の調査票により、日々の家計の収支、年間収入、預貯金などの金融資産、借入金、世帯構成、世帯員の就業・就学状況、現住居の状況、現住居以外の住宅・宅地の保有状況を調査します。
市内108世帯を対象
簡易調査
基本調査から、「家計簿」を除いた、「年収・貯蓄等調査票」及び「世帯票」の2種類の調査票により調査します。
市内108世帯を対象
調査の流れ
愛知県知事により任命された調査員が下記スケジュールに沿って実施します。
8月上旬から、調査員が対象調査区を巡回し、世帯主の氏名や世帯人数を確認します。
9月中旬に、無作為に抽出された世帯へ調査員が調査票を持参します。
(無作為抽出によって調査対象に選ばれた世帯に対しては、調査員訪問前に事前に協力依頼文書を送付いたします。)
回答方法
調査票は、「インターネット回答」、「調査員提出」、「郵送提出(簡易調査のみ)」のいずれかの方法で提出をお願いします。
全国家計構造調査は、収入や資産状況などの情報を多く含みます。
インターネット回答をご利用いただくと、回答内容は直接国へ提出され、安心・安全・便利に回答いただけます。
ぜひ、インターネット回答をご利用ください。
総務省統計局全国家計構造調査コールセンター
調査の内容などについてわからない点などございましたら、下記にご連絡ください。
電話番号
0570-02-7272
設置期間
令和6年8月1日(木曜日)から12月15日(日曜日)まで
受付時間
午前8時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日含む)
- IP電話などからは、03-6628-7882におかけください。(この場合、所定の通話料金がかかります。)
- ナビダイヤルの通話料金は、固定電話・携帯電話いずれも所定の通話料金となります。
関係サイト
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 広報広聴課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
- 電話
-
- 広報・広聴:0563-65-2159
- 統計:0563-65-2160
- ファクス
- 0563-57-1313