西尾市SDGs推進事業者応援補助金

ページ番号1007236  更新日 2023年3月6日

印刷大きな文字で印刷

令和5年2月28日で補助金の申請受付は終了しました。

2月8日更新

補助金残額を公開しました。

  • 申請期限は2月28日までですが、予算がなくなり次第終了となります。申請をご検討されている場合はお早めにご申請ください。
    補助金予算残額については、下記の補助金残額表をご確認ください。

12月19日更新 申請期間を下記のとおり延長しました。

  • 令和4年7月1日から令和5年2月28日まで

6月14日更新 下記のとおり一部改訂しました。

  • 愛知県SDGs登録制度の登録が難しい場合は、市が指定する方法によりSDGsに取り組んでいることを宣言することで申請が可能となりました。
  • 申請の手引き、申請様式を公開しました。

補助金残額

毎日、午後1時に更新し、前日までの補助金残額を公開します。

コールセンター及び相談窓口の開設

令和4年6月1日(水曜日)よりコールセンターと相談窓口を開設します。

この補助事業は、補助対象となる取組実施後の申請となるため、取組予定の内容について事前に確認することをおすすめいたします。

取組予定の内容がある程度決まっている場合は相談窓口をご利用いただくと対象事業かどうかの確認がスムーズにできます。

※相談窓口は完全予約制です

コールセンターへのご連絡及び相談窓口の予約は下記連絡先まで

西尾市SDGs推進事業者応援補助金事務局 電話:0563-65-2465(平日9時から17時まで)

 

補助金の概要

 事業活動におけるSDGs推進につながる取組みを支援するため、市内の中小企業者等が愛知県SDGs登録制度(以下「愛知県登録制度」という。)、又は市が指定する方法によりSDGsに取り組んでいることを宣言(以下「宣言」という。)した内容に基づき行う設備の導入等に要した経費の一部を補助します。

愛知県登録制度とは

SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等を登録し、企業等の取り組みを「見える化」することで、SDGsに関する具体的な取り組みを促進することを目的とした制度です。

詳細は、下記「愛知県SDGs登録制度ホームページ」をご確認ください。

市が指定する方法でSDGsの取組を宣言とは

愛知県SDGs登録制度への登録が難しい事業者の方は、市が指定する下記の様式によりSDGsの具体的取組を宣言することで補助金の申請ができます。

対象者

次のすべてに該当する事業者

  1. 西尾市内に事業所等を有している中小企業者等
  2. 令和4年3月31日以前に創業していること
  3. 愛知県登録制度に登録があること、又は宣言をしていること
  4. 西尾市税に滞納がないこと
  5. 同一事業において、市から補助金等の交付を受けた又は受ける見込みがないこと

申請期間

令和4年7月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)

※郵送の場合は2月28日必着

補助金交付までの流れ

  1. 愛知県登録制度に登録する、又は宣言をする
  2. 上記登録内容、又は宣言内容に基づいて補助対象となる取組(物品の購入等)を実施
    ※登録・宣言前に取組を実施しても対象となります
  3. 「交付申請書兼請求書」と添付書類一式を市に提出
  4. 交付決定から1か月ほどで補助金交付

 

 

補助対象経費

令和4年4月1日以降に発生した経費で交付申請日までに支払いが完了している経費が対象となります。

愛知県登録制度の内容、又は宣言内容の推進につながる事業を実施するために要した経費であり、登録・宣言の際に掲げた「目指すゴール」の番号と一致している必要があります。また、その取組を実施したことでどのような成果が得られたかを明確にしていただく必要があります。

補助対象経費の例

  • ゴール8「働きがいも経済成長も」
    テレワークの推進のため、ノートPCやタブレットを購入し、テレワークシステムの導入を実施した。従業員のワークライフバランスに配慮しつつ業務の効率化を図ることができた。
  • ゴール12「つくる責任つかう責任」
    店舗で使用しているプラスチック製の容器を再生可能な素材のものに変更することで、廃棄物の削減ができ、持続可能な事業活動の実施につながった。
  • ゴール13「気候変動に具体的な対策を」
    事業所に設置しているエアコンを省エネモデルに変更し、消費電力量を削減できた。
  • ゴール15「陸の豊かさも守ろう」
    事業所で使用しているコピー用紙を再生紙に変更することで、持続可能な事業活動の実施につながった。

補助対象外となる主な経費

  • 愛知県登録制度の内容、又は宣言の内容と一致しない取組
  • 本事業に直接必要と認められないもの
  • 令和4年3月31日以前に購入・契約・発注・支払いをしたもの
  • 経費算出の根拠となる資料や成果物の提出ができないもの
  • 骨とう品や美術品などの嗜好品
  • 商品券や切手などの換金性の高いもの
  • レンタル、リース料、テナント料、家賃
  • 光熱水費、電話代、使用料、事務手数料、送料など
  • 自社内部の取引によるもの
  • 給料、手当などの人件費
  • 公租公課費
  • 不動産の取得費
  • 燃料費、撤去費、処分費
  • 展示会などの出展料
  • 食糧費
  • 旅費、交通費
  • 寄付行為を目的とするもの
  • クラウドファンディングにより購入したもの
  • その他汎用性の高いもの(スマートフォン、スマートウォッチ、ゲーム機など)
  • その他市長が本補助金の活用に不適切と認める経費

 

補助金額

  1. 補助対象経費を市外の事業者から調達した経費
    2分の1
  2. 補助対象経費を市内の事業者から調達した経費
    4分の3
補助上限額:10万円

※1事業者につき申請は1回のみ

※1と2両方の経費がある場合は合算して申請することが可能ですが、補助上限額は10万円となります。

申請に必要な書類

申請にあたっては「申請の手引き」をよくご確認ください。
  1. 西尾市SDGs推進事業者応援補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
  2. 西尾市SDGs推進事業者応援補助金実施報告書(別紙1)
  3. 西尾市SDGs推進事業者応援補助金の申請に関する誓約書兼同意書
  4. 愛知県登録制度に登録した取組概要の写し、又は宣言内容の写しと掲示写真
    ※宣言内容の写しの場合は事業所内における掲示写真も必要となります。
  5. 本人確認書類
    個人:運転免許証等の写し
    法人:履歴事項全部証明書の写し(直近3ヶ月以内のもの)
  6. 現に市内で営業活動を行っていることが確認できる資料
    個人:青色申告決算書1ページ目、又は所得税確定申告書Bの第1表(いずれも税務署の受付印等のあるもの)
    法人:履歴事項全部証明書(直近3ヶ月以内のもの)
    ※上記書類で確認できない場合は、「開業届」、「営業許可書」、「許認可」の写し等
    ※それでも確認できない場合は、実施場所の確認ができる資料を提出してください(ホームページの画面のコピー、会社のパンフレット等)
  7. 補助事業の実施内容及び結果が確認できる資料
    導入した備品等の写真や品名、機種、品番等が判別できる資料の写し
    ※対象経費に計上するすべてのものについて必要です
  8. 領収書等貼付用台紙
    補助対象金額の根拠となる領収書等(コピー可)を台紙に貼付してください。
  9. 振込先の確認ができる通帳の写し
    金融機関名、支店名、口座名義人(カナ)が確認できるもの

相談窓口

西尾市SDGs推進事業者応援補助金事務局

この補助金に関するお問い合わせは、西尾市SDGs推進事業者応援補助金事務局にお問い合わせください。

窓口での相談を希望される場合は、事前予約が必要ですので、ご連絡ください。

予約先電話番号

西尾市SDGs推進事業者応援補助金事務局

0563-65-2465

設置期間

令和4年6月1日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで

※土日祝を除く

場所

西尾市役所水道庁舎 3階 第1会議室(西尾市丁田町五助18番地)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業部 商工振興課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 開発・公社:0563-65-2157
  • 企業誘致:0563-65-2158
  • 商工:0563-65-2168
ファクス
0563-57-1322

産業部商工振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。