マイナポイントの申込は終了しました

ページ番号1001784  更新日 2023年10月6日

印刷大きな文字で印刷

マイナポイントの申込みは令和5年9月末まで

マイナポイントの申込みは令和5年9月30日(土曜日)で終了しました。

マイナポイントとは

マイナポイントとは、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスに利用できるポイントを付与する仕組みのことです。

令和4年1月1日からマイナポイント第1弾に引続き、マイナポイント第2弾が開始しました。

マイナンバーカードを新規取得した方に最大5000円相当のポイント

マイナポイントの予約・申込みを行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると、その金額に対し25%(最大5000円)のマイナポイントが付与され、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして使うことができます。

健康保険証としての利用申込を行った方に7500円相当のポイント

専用のカードリーダーが設置された医療機関や薬局の窓口において、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして利用することができます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには利用申込が必要ですが、マイナポータルやセブン銀行ATMなどから申込が可能です。

公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント

公金受取口座の登録は、金融機関にお持ちの預貯金口座について、一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国に任意で登録していただく制度です。
預貯金口座の情報をマイナンバーとともに事前に国に登録しておくことにより、今後の緊急時の給付金等の申請において、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関における口座情報の確認作業等が不要になります。
公金受取口座の登録については、所得税の確定申告(マイナンバーカード方式)時に登録する方法やマイナポータルから登録することができます。

 

対象者

令和5年2月28日(火曜日)までにマイナンバーカードの交付申請をした方が対象になります。

申込期限

令和5年9月30日(土曜日)まで

 

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地

電話
  • 戸籍:0563-65-2100
  • 窓口:0563-65-2101
  • 外国人:0563-65-2102
  • 旅券:0563-65-2198
ファクス
0563-57-7900

市民部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。